2012-01-01から1年間の記事一覧

真脇の月ー弓張月コンサート(真脇縄文遺跡)ー、「あだとなる弓矢も今は引き替えて、西へ入るさの山の端の月」8月19日

【建長4年・1252・8月19日「明法坊の往生」御消息集、聖典p560】文明12年(1480)、境にいた招月庵正広の元へ能登国守護畠山義統(よしむね)から、「瀬良志と云う所に、木像の人麻呂あり、そのほか浦々をも見侍るよしあるに、…」との便りが届いた。あなたの…

羽咋工業野球部50周年

羽咋工業野球部50周年記念ー40年前ー 1日、金沢日航ホテルで、式典、講演、祝賀会が行われ、祝賀会に参加した。初任校の羽咋工業には3年間いた。1年目がテニス部、2、3年目に野球部部長をさせてもらったので、ヒョイヒョイと出かけた。当時の部員が5人来てい…

12組真宗講座第二回ー8月26日ー

還来寺さんで。午後1時半~5時声明担当の方がご都合が悪く、講義のみ。2時間40分ほど、お話しした。さすがに満ち足りた。平座で、とおっしゃったのは蓮如上人だが、この組は、座ってお話、それで御同朋、ともに聞くという気持ちで、進めやすい。還来寺さん巴…

幼き日ー能瀬のお寺ーー津幡町

9月2日、記念誌の校正も渡し、行き当たりばったりでお寺巡りしながら帰ろうと、車を走らせていると、能瀬のお寺の前に出た。父は早く西勝寺へ養子に入り、私と弟が生まれたが、父方の祖母が早くなくなっていることもあり、父方の親戚とはあまり行き来がなか…

原稿確認作業ーある。あった。~と伝承する。を確かめに…。庚申塔、陶製狛犬

推進員研修は今月だけ20日ーあまりの暑さに氷り柱を研修の場・本堂においた。写真で紹介しようと思ったが、思ったより小さかったのでやーめた。26日の12組まで体が空くはずなので、書き終えた『伝説とロマンの里』の個々の事例が現在どうなっているのかを確…

コンゴウ・金剛・魂迎・魂倶

ところでコンゴウだが、双樹寺さんが魂迎、10日にお話しさせていただいた羽咋市滝町西教寺さんが、魂倶。金剛であることはわかりきった上で、盆行事ということから、強いて「魂」を用いている、と思うようになった。いつのまにか、当たり前がわからなくなる…

『愛蔵版 暮らしの歳時記』、地産地消文化情報誌「能登」2012夏号

大著が届いた。『愛蔵版 暮らしの歳時記 石川編・富山編』(北國新聞社、富山新聞社刊)気づいたことがあれば提言するという程度の編集委員で、文の方は、起舟祭、地域によって違うキリコ、昔の七夕、精霊迎え、日の吉凶を問わない真宗の教えを書かせていた…

1日・こんごう参りー下曽根光源寺さんー

こんごう参りに行ってきた。立派な経蔵があり、随所随所の彫刻がすばらしいお寺だ。亀と波間の兎→能登・上越の光源寺

21012年度第一回推進員協議会講義

27日(金)午後1時から総会午後2時~3時半、うだるような暑さの中で講義。25日の井波・城端で絵解きなどをなさっていた方々の暑さをおもんぱかったが、あれから2日、こちらの方が低地で暑い。とも・御同朋もよくぞ、おいでた…。

井波瑞泉寺・太子絵伝、城端善徳寺・虫干法会、宗守・蓮如井戸、7月22日~28日

蓮如上人ご命日の25日、穴水・鵜川坊守会研修。11名で、井波、城端へお参りに行ってきた。7時半穴水出発。井波の駐車場では高田教区の団参バスと隣り合わせになり、恵信尼公巡りの折、お世話になった高田教務所の職員の方が声を掛けてくださった。このことで…

本~古本【知人】

最近いただいた本。『加賀藩の流通経済と城下町金沢』中野節子氏著能登印刷出版部。流通実態に藩権力はどのように対応したか。加賀藩における流通経済政策と流通実態との関わりを論じる。中野節子氏は金沢大学人間社会学域人文学類教授、博士。2012年7月1日…

原稿ー確認と写真ーゴルフをする狸

記念誌原稿のうち、現在は?があって、確かめと写真を取りに、暑いさなか回っている。いろんな写真は、本が出た後にこのブログで補っていくことにして、回っている間に見た、生命の躍動とちょっと面白いこと。13日(金)古麻志比古神社界隈同日松波城祉の蟹…

安部屋・西念寺さん

遠くへの旅は無理としても、能登のお寺を巡って見たい、という願望のもと安部屋へ行ったのはいつだったか?ブログをたどってみると去年の6月だ(志賀町探索)。ノートを見ると、その頃、坊守会のラスト講義を行っている。ずいぶん昔のことのように思っていた…

祠堂経の頃

祠堂経最中。4日(水)~10日(火)松を剪定していただいた。レッカー車を用いての剪定。見えないが、左側には霧島ツツジを植え、周りをのと鉄道の枕木で囲んでもらい、今日は雨で情緒があふれているはずなのだが…。先月27日には北山(若山町)へ蛍を見に行…

若山町北山ー蛍の里

27日、蛍がいるのだが、わかるかなぁ……。

書籍【知人】【執筆】

『楽しもう能登の山』北國新聞社『北陸の民俗』第26集。2008年。ついこの前届いた。福井へ行って、「あえのこと」「屋敷神」のおいなり様について話し、シンポジウムにも加わり話した。結構いい資料を作った自負があったのだが報告が出来る間に、里山里海、…

ようやく…執筆終了

昨年暮れからしゃかりきになってやってきた、飯田高校100周年記念誌の下書き原稿を、今日、渡すことができた。項目122。1ページ650字で275ページ分をお渡しし、メモ目次9ページとあわせると、400字詰め原稿用紙460枚分になる。始めた頃には項目を500くらい(…

南志見・里城山、渋田城山【輪島市】

今作っている本の資料を調べていたら、南志見長栄寺さんの後山が、城山で渋田照光寺さんの寺域が城山、と書いてある書物に出会った。同じところを指しているのではないかと思い、二ヶ寺に寄ってみた。思った通り、同じ山の麓の西と東にお寺があった。城山と…

瓦ー安政五年・1858ー穴水町

新しいパソコンに、私の名を登録することからはじめ、古い慣れ親しんだソフトを入れては、Dドライブにつながらなくなって、リカバリーからやり直すなど、シッチャカメッチャカだったのが、だいたいこれでいけそうだというところまで回復した。======…

巨鯨魚介類追悼供養と、塩田資料、【6月第一土曜】【珠洲市】

毎年6月第一土曜には、馬緤町鰐崎にある巨鯨魚介碑前で、法要が営まれる。碑が出来たのが、昭和63年のことで、今年は24年目にあたるという。馬緤に門徒、檀家がある寺院は、6ヶ寺なので、4回ずつお参りしていることになるのだという。見渡す限り、馬緤地内、…

余喜地区大谷婦人会、高砂大学大学院ー新パソコンへ・・・

パソコンが壊れた。画面が出てこない。先月末頃怪しくなってきて、「野辺の送り」の原稿締め切り間際におかしくなると困るので、「野辺の送り」は早めに書いて送ったのだったが、それ以降は、ほぼ快調。13日、羽咋市酒井双樹寺さんで余喜地区「大谷婦人会」…

坊守会ー穴鵜組ー途中の光景

矢波(能登町)弁天島中居(穴水町)西蓮寺さんからの光景行延(能登町)弘法清水

野辺の送り【執筆】

今朝の北國新聞。「野辺の送り」PDF「野辺の送り」

百花繚乱ー5月3日ー

能登キリシマ。今まで、西勝寺には小さな盆栽を植え替えたものしかなかったのだが、一昨日、大きなキリシマの寄進があった。見事な赤。シバザクラ。木瓜(ボケ)ボケハナカイドウグミービックリグミ椿・ツバキ梨・ナシチューリップタンポポ藤はこれから。

鯉のぼり、2つの展覧会ー歴博、鶴来博物館ー、書物・山岳修験学会【知人】

21日(土)鯉のぼりに送られて出発。歴博へ寄ったら、ちょうど春季特別展が始まったところだった。「館蔵資料選集 れきはく所蔵の指定文化財」平兼基が関わった八幡寺(輪島市)蔵紙本墨書大般若経は585帖が伝存されているそうで、残り15帖の内、2帖が歴博に…

中央アルプス縦走から43年ー東京で再会ー

昭和43年(1968)10月10日から13日にかけて、中央アルプスを縦走した。メンバーは、高校の同級生で、それぞれ東京、大阪、静岡で学生生活を送っていた大学4年生。私以外の2人は、ワンダーフォゲル部に入っていたはずだ。夏休みにでも話がまとまっていたのだ…

桜木大杉ー能登十二薬師ー【能登町】

今日、坊守会で穴水町中居慶楽寺さんへ、おじゃました。その帰り、前々から一度訪ねたかった桜木薬師の由緒地、桜木宮を訪ねた。桜木大杉。根回り9.4㍍。樹高34㍍地上3.3㍍のところで二幹に分岐。両幹はほぼ同じ。航海・定置網の目標となってきた。

帰敬式

4月1日。親鸞聖人ご生誕の日、帰敬式(ききょうしき・おかみそり)を執行させていただいた。「執行の詞」を読み上げているところ。 周りは春…へ。3月30日

板碑・五輪の風景【珠洲市】

昨年5月9日に撮影したもの。

五輪の風景【珠洲市】

28日、車を走らせていたら、気になる風景があった。五輪種字(ラ・バ・ア)が刻まれている。