2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

予餞会

今年の10月21日に飯田高校100周年式典が挙行される。私たちの学年が100周年の担当学年とのことで、2007年、5年前の7月に事務局長と会長が決まり、8月に委員を選んだ。私たちの学年は、普通科3クラス、商業科2クラス、農業科1クラス、それに定時制があった。…

揚浜式製塩普及啓発プロジェクト調査研究会

昨日22日(水)、タイトルの会の調査打ち合わせを開いた。その時、用意した資料36枚中の1枚(合わせて1枚)。塩田資料写真のPDFこれは、消えていったものを知り、記録しておくことの必要を知る目的で作成。左の2番目の写真(奥能登の塩田に用いられた塩釜:1…

NHK北陸スペシャル「奥能登の歳時記」

2月14日(火)午後6時半過ぎ、当寺報恩講の様子が放映された。輪島塗が、生活・行事に生きている1つの例として、報恩講のお斎(とき)が取り上げられたのである。最初、1月20日のBSの全国放送に流れるのではないかと思っていた(流れるはずだった)ので、約5…

「神仏判然令」のなかで残った二つのお寺ー赤倉権現ー【七尾市】

今日(16日)羽咋に行く用事があり、昼食をどこでとろうか考えた。西往来(羽咋~七尾)を走っていると、○○寿司が見えたので、買う。久しぶりに鳥屋古墳公園へ行って、そこで食べようと思った。見つけられない。有料道、別所岳パーキングにするか、とさらに…

地産地消文化情報誌『能登』2012冬号、地方文化、短歌、「苦い記憶」(「「やまびこ」)

地産地消文化情報誌『能登』2012冬号。特集、ワイン、牡蠣(かき)など。いつも、能登の大きさ・深みを感じる。今回「伝説の風景は」には「俊寛と虫ケ峰」を書かせていただいた。 民俗 『地域社会・地方文化再編の実態』(成城大学民俗学研究所グローカル研…