2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

よみがえる岩坂村の旧家(珠洲市)

中学生の頃、よく自転車で遊びにいった地が今はダム湖になっている。これは11日前、18日の様子。左手の湖に沈んでいるあたりにかつての友の家があり、そのあたりが岩坂村の最奥地にある家だとずーと思っていた。ところが、5年前…ある集落で「ニワマツリ」と…

深まる秋ー24節季上は「小雪」だがー

25日輪島市石休場町上野山照福寺、報恩講夜、金沢にいる高校の同級生が訪ねてきて、久しぶりの語らい。修学旅行のバスで2人で歌った「長い一本道」(2代目コロンビア・ローズ)、舟木一夫の歌の数々など…歌の話だけで3時間があっという間にすぎた。26日夕刻…

浜辺に打ち寄せられた磁器など。参考ー海を旅した珠洲焼ー

日本海域水中考古学会が発足した。興味・関心があれば、誰でも会員になれるという。能登と海の関わりはどこまでも広く深い。その一つ。飯田の浜にいろんな物が流れ着いており、浜辺を散歩しながら、それを、つまつまと拾ってこられた方がおいでになる。(過…

今頃カタツムリー11月23日ー

夕方、「流し」に小さなカタツムリがいた。季節が違(ちご)うがでないか(能登弁)葉っぱに移して、草むらに出した。

珠洲市仏教会として

珠洲市には市内全寺院の住職が構成メンバーである珠洲市仏教会がある。まだ何にもしていないが、今年4月からその会の会長をお引き受けしている。その仏教会役員を中心に、昨日(21日)、次の記事のことがあった。「中日新聞」(pdf)ー一番左側、委嘱状の文面…

龍(会所:長栄寺さん)ー輪島市

長栄寺さんの本堂の龍を見て、「真宗寺院と龍」だけでも、大きなテーマーだ。と、臥「龍」山西勝寺を預かっているものは思うわけです素敵な室礼(しつらい)。でいいのだろうな。講義の部屋の床の間。わーすごいな、とカメラを向け坊守さん方に蓮、蓮……本物…

御伝鈔(親鸞聖人伝絵)

報恩講の季節だから、この時期の真宗関係の講話には何度か「御絵伝」を扱った。普段の本堂は余間(よま)の御代前(ごたいぜん)側には聖徳太子、七高僧画像を安置しているが、報恩講の時は2幅をお下げして、御絵伝(親鸞聖人御絵伝・4幅)をお掛けする。一…

御崇敬(ごそっきょう)ー歓喜光院殿・基礎資料

御崇敬(ごそっきょう)参詣・調査の歴史 御崇敬は能登四郡のうち、羽咋・鹿島二郡と鳳至郡で行われている。私の住む珠洲では戦後間もなく行わなくなったとのことで御崇敬は新知見に属する仏事だった。この行事にじっくり身を寄せたのは、昭和58年(1983)11月…

御崇敬(ごそっきょう)再開ー羽咋市

この仏事が途絶えたのは、文化6,7年(1809~10)、あまり多くの人々が参集するので、公儀からのお調べがあったこの2年と、昨年の能登沖地震で、会所に甚大な被害が出て、行えなかった2回のみである。今年の御崇敬は、その意味でも感慨深い出来事だったのだ…

猫 こんなところに…

→猫-その後

音楽の生活

古いレコードをCDに置き換えている。以前に、手持ちのソノシート・SP版をかなりCD化したので(「くじけちゃいけない海の子は」、洋盤シングル・ステレット」)、今回はLP版。SP・ソノシートの思い出は小遣いをもらいだした中学生時代から始まるのに、LPは大…

報恩講ー満座・お講・お斎ー

今日は満座。「寺お講」という名でのお斎・講料理があり、賑わう。お斎料理。前日から準備に入り、伝統的な味付けをする。おつゆは「いとこ汁」(小豆と豆腐)おへらは大根、フキ、厚揚げの煮染め。むこうづけ右は大根なます、こんにゃく煎り煮、大根とにん…

ショウジョウバッタ

11月8日ショウジョウバッタが部屋にいた。これは一昨日。約4㌢の小さなバッタだった子どもなのだろうか…

秋の彩りーケヤキ、銀杏(ギンナン)、柚子

報恩講の秋

11月4日から8日は「報恩講」。御布教 広陵兼純師。笑いと涙とうなずきの名説教

「石川大百科(TV)」ー能登町

10月23日の「解きほぐされていくイメージ」で触れた「20日の取材」、および「猿鬼伝説の地をたずねる」で準備した放送が2日にあった。2日は早くから金沢に用事があったので、ある程度近くまで行っていようと泊まった羽咋のビジネスホテルでその番組を見た。…

能登の本など。

『能登の俳人 藤田恕堂 附同時代の富来郷土史』昭和29年3月佐藤荷人刊清張の短歌が書いてある湯飲み茶碗(「松本清張の歌ーさらなる展開」)に関係していそうなのが佐藤荷人と横川巴人(明治19年~昭和44年)の2人の文化人。荷人が執筆し、横川巴人が装幀ー…