2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

若山街道ー若山荘と黒丸家、山口誓子ー法政大学中世史研究会

久しぶりに車で八太郎峠を越えた。最近は大谷峠を越えて海岸線の道を走ることが多い。海が見たくて、というと綺麗なのだが、日暮れてから車を走らせることが多いため、紅葉も見えないし、曲がり道が続く八太郎峠道より、どうしても整備が進んでいる大谷峠道…

『消えた村の記録』

「朝日歌壇」にいい歌があった。一つは「手をつなぐほどの若さも老いもなく君とゆきたる秋の大和路」(生駒市 鳥山有里子)一つは「癌組織の位置明らかな映像を吾をなくせし吾が見ている」(徳島 一宮正治)最初の歌は大和路だからいいのだろうか。これが能…

具体的な本のイメージー本をスキャナーでー

昨日はお「膳」の関係で『日本民俗大辞典』を引用した。25日は、天神信仰関係の本を数冊取り上げた。民俗大辞典はこういう本ですよ。と表紙を写真で紹介することができた。ところが、25日に紹介した本は、古かったり、小出版社だったりで、タイトルなどは紹…

流れ着いた八角(やすま)御膳ー珠洲市清水町ー

珠洲市清水(しみず)町では薬師如来と共に御膳が寄りついたとの伝承があり、在所の薬師講で用いてきたが、その御膳が八角御膳だった。この伝説から、八角が最高の御膳だと思っていたのだが、それは相当古い時代のことのようで、実際、御膳には様々なバリエ…

二つ足の御膳

ある旧家でお茶を頂いた。 輪島塗の二つ足(二枚足)御膳に、お茶とお菓子を乗せ、それを囲炉裏ぎわに運んでこられた。当の御当主は、雅楽メンバーのお一人で、篳篥(ひちりき)を担当しておられる。その関係で、伝統的な場につながることが多い。能登島で、…

立ち上げたって? 何を…? ボ……

何を? ボルグではなく えーっと…ブログ。「ブログ」という言葉を覚えるのに随分苦労した。HPほどではなく簡単に立ち上げることができるブログというものがある、そのことを知ったのはいつだったろう。そう遠くない話だ。HPを持っていて、最近あまり更新して…

天神さん、法然・蓮如上人の共通点

天神さん、法然上人、蓮如上人。この方々の共通点は?… 25日の今日が御命日です。蓮如上人は、御命日を御明日とも表されている。今日も講演の話。 加越能では、12月25日に天神さんを飾り、1月25日にそれを仕舞う。藩政時代の武士や、近代に入っても町家では…

能登・加賀の天神信仰について

能登加賀の天神信仰について、かつて「天神・人神・藩祖の信仰ー都市型信仰の展開私論ー」『都市の民俗・金沢』国書刊行会・昭和59年→書評・倉本四郎『本の宇宙あるいはリリパットの宇宙』平凡社・1986年・p97~ 本の宇宙あるいはリリパットの遊泳 作者: 倉…

聞き手と勝負

19日講義の対象者は主に郷土史研究会のメンバーだった。どこかで響き合いがあり、話していても楽しい。苦手なのは、会議があって、それだけで終わるのもどうか…、一つ講演(講義)を入れておこう、という形の場で話す場合である。今日の午後はその苦手な方の…

源義経伝説とテレビ

今朝、おそらく始めて午前中のTV番組には何があるのかを見た。というのも、15日の夜、NHK金沢放送局のディレクター氏から、以前(昨年)にちょいと出た番組を、24日と25日の午前11時40分から再放送していいかという電話があったからである。どうぞ。いいですよ…

シンラン大師は久江の谷内ー霜月大師ー中能登町

今晩から明日にかけては「大師講」。「霜月大師」ともいう。23日の夜、ダイシ(地域によって、元三大師良源・角大師、弘法大師、多くの子連れの女神などの伝承がある)がムラムラを回り、新たな復活を約束していくと考えられている。このダイシの足は、スリ…

2005年度・珠洲焼資料館企画展

10月22日に始まった珠洲焼資料館の企画展が11月21日、すなわち昨日を持って終了。ギリギリになって、ようやく見てきた。早めに出かけ、何度も何度も見学して、目に焼き付ければいいのだけれど、今までの経験では、焼き付かない。それで、近年は、「見た」と…

住吉の松の隙より眺むれば…能登国三十三観音巡礼札所第31番

住吉神社近くの鳳来山中腹から。対岸は高洲山。今朝の空は真っ青だった。9時に外に出た。月が北西の空に浮かんでおり、歩みを進めると、樹齢180年の松の枝の間に見え隠れする。能登国三十三観音巡礼札所第31番目の御詠歌に、「住吉の松の隙〈ひま〉より眺む…

《今日ー平成17年2005年11月20日ーの新聞記事》

○門前町史民俗編発刊記念講演会。「能登国三十三観音巡礼札所について」 講師・西山郷史(加能民俗の会副会長) 18日[北國]○穴水発見グループ、穴水を歩く 19日[北國]○能登島在所調べ。マップに [朝日]

散りゆく街路樹

昨日、知り合いの家で、薬草6種類を組み合わせたというお茶を頂いた。その近い記憶があったせいなのだろう…、小学生のころの恩師が大きな葉7、8枚を手にしておられるのを見かけ、先生も薬草作りをなさっていると早合点し、足下に落ちていた同じ葉を、「はい…

講義に望む心構え。「男祓え」行事

講演の依頼があると、ともかく、ハイ、と返事をする。それから、細かい日程を考える。そこで、ちょくちょく綱渡りが起こる。今日は、昼食時間に充てる時間を用意していなかった。それで、サンドイッチを持参し、小雨に煙る紅葉の山を見ながら、車の中で昼食…