2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

輪島市立図書館・文学講演会「伝承文学に見る輪島」

29日(日)講演14:00~15:30、引き続き質疑15分「伝承文学にみる輪島」レジメ(PDF)」「伝承文学に見る輪島・別資料」レジメ(PDF)

信田小太郎(しだのこたろう)腰掛石【輪島市】

「幸若舞」の最も長い作品に「信田(しだ)」がある。信田小太郎を主人公にした話で、「山椒大夫」に似た筋立ての舞曲である。主人公小太郎が流浪の身であった時、「足に任せて行くほどに、能登の国に聞えたる小屋(おや・輪島)の湊に着き給ふ。」のだが、…

真脇遺跡ークリの樹皮むき【能登町】

連休中にいろいろなイベントがあった。水中考古学の調査も行われたようだし、能登教務所での「こころの広場」その他…この時期、私の方は「お取り越し(おとりこし・在家報恩講)」さなかなので、何かの案内が届いても見ないようにしている。ただ、このクリの…

亀鳴屋・勝井氏

今日の朝日新聞記事。もう出会ってもわからないだろうけれど記事を書いておられる方ともお会いしたことがある。昔、ライター、編集者、若手研究者などが集まり、刺激しあう場となっていた出版社があった。その出版社が無くなり、その頃勤めておいでた勝井氏…

水中考古学会・シンポジウムーケーブルテレビー

9月12日に開かれたシンポの様子が、「珠洲チャンネル」というケーブルテレビで、ほぼ一週間、一日3回ずつ流れた。ケーブルテレビ・有線放送なのだろうが、それに関しては、随分前、当時の柳田村当目公民館で、猿鬼について「研究発表」のような、講義のよう…

輪島市図書館講演予定ー伝承文学にみる輪島ー【輪島市】

伝大伴家持歌、西行『撰集抄』に登場する伝「いなやつの里」信田小太郎白比丘尼近世歌謡に御詠歌周辺を見渡せば、伝義経の歌まで輪島は豊富な伝承文学世界に彩られている。それに、安永6年(1777)の序を有する『能登名跡志』を著した太田道兼は後半生を輪島…

真宗唱導資料ー鹿野村~江戸ー珠洲市

多くのコピー類を整理していたら、資料紹介を書くために提供してもらっていたコピー群にであった。原本は、かつて法宝物をご開帳なさっていたお寺にあるのだろうと思い、ご住職とお会いした機会に、資料の話題を切り出すと原本どころかコピーもないとおっし…

波並(はなみ)行、珪化木公園

今年最後の8組坊守会。会所は能登町波並・光誓寺さん。一部、初めての道を走った。能登町内浦放牧場同町不動寺地内の水車小屋。平成10年に初代の水車小屋が建てられ、平成16年にこの大きさになったという。ここでは、6月~11月の8日、午後5時半~6時、「木郎…

報恩講ーお寺お講ー

4日から8日にかけて、報恩講。布教は、平田力精師。お講には、お斎(トキ)が伴い、若衆お講、カカお講、トトお講、オヤッサマお講、一族の名のついたお講、在所名がついたお講など主催者によって、いろいろな名がついているが、締めくくりは、「お寺(住職)お…