2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

香樹院徳龍師の軸と芭蕉「荒海や佐渡によこたふ天河」

年度末も近づくと、やり残しているもののうち、ちょっと動けば分かることぐらいは片付けておきたい、との思いが強くなる。その一つが、一度見かけた徳龍師の軸である。何が書いてあるのか、それを確かめるため、20日12組坊守会、金沢での用事の帰りに宝達志…

いい森・杜ー大猿退治伝説ー羽咋市酒井ー

かつては鹿島郡、現在は羽咋市に属する地に用事があり訪ねた。予定の時間よりかなり早く着いたので、以前から気になっていた宮森を歩いた。これは五輪陽刻板碑。水輪に大日種子が彫ってある。他にも、大日如来陽刻板碑などがあった。昭和6年に鋳造された喚鐘…

手習い・書籍

自分を知るには郷土を知らなければならない。郷土を知るには、せめて奥能登をもぅちょいと広げて能登全域を…やはり「能登民俗辞典」のような本が必要だ。ないのだったら作ればいい…ここまでは、いつも考えるパターン…。そこに今回は「ボランティアガイド」「…

このところの書物、民俗など

『山岳信仰と地域社会:下 富士・大山信仰』著者西海賢二氏より『白山・立山の宗教文化』著者由谷裕哉氏より『カイコと暮らし』(伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館 企画展解説資料)著者板橋春夫氏より2000(平成12)年5月29日、千里浜で著者の平沢保治さんの講演…

このところの書物、真宗・仏教

『よくわかる親鸞』山崎龍明『化身土巻聴記(三十)』宗正元講述『大無量寿経講義(四十)』宮城顗『現代と親鸞』第16号『正信偈の教え』上 古田和弘『皇太子聖徳奉讚講話』川瀬和敬「よく分かる親鸞」「皇太子聖徳奉讚講話」はインターネットで注文。届いた「聖…

香樹院徳龍師ーあしき様なることを弄ぶべきやー穴水町

今から5年ほど前、宝達志水町のお寺でお話しした折、ご案内いただいた座敷で、徳龍師の掛け軸に出会った。そして、今年、2本目の徳龍師の字に出会った。前に気づいた徳龍師の字ーかなり長い文章だったーを今一度確かめてから「能登で出会った2幅の徳龍師の文…

「あえのこと・アエノコト」基礎資料

(若山町火宮・田中家ー暮れのあえのことー「北國新聞」6日朝刊(pdf)あえのこと、田の神については、なんだかんだと以下の日で触れている。2005年12月5日には、暮れは出来るだけ遅く迎えに出て、春は早く田に出ていただく…について書き(ー昨日は午後3時まで…

鵜川・穴水組レジメをpdfファイルに…ー練習ー

どう使っていいのか、よくは分からないままに、まず、レジメ、原稿などをPDFファイルで紹介したいと思った。1日・穴水鵜川組坊守会のレジメで、いろいろやってみた。まず「レジメ」(PDF)出来た…!!他ページの引用と区別するために(PDF)をつける。坊守会の会…