2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

お取り越し(おとりこし)

報恩講の準備、境内周りの掃除、夾竹桃や柚子の木の剪定…ぽつぽつと「お取り越し」 ( いずれも報恩講なのだが、私たちのところでは、門徒さん宅のを「お取り越し」、お寺のを「オシッチャー御七昼夜ー」、御本山のを「報恩講」と言い慣わしている )。

『小矢部市史』・『宝物集』

金沢にも飛び飛びに3泊した。夕方まで仕事あるいは探索、その後は県立図書館で、俊寛と共に流された平康頼の著と言われている「宝物集」のコピーを取ったり、虫ヶ峰と共に俊寛流刑の地で知られる宮島峡、久利須を調べるために「小矢部市史」などを調べた。

かほく市多田・妙鏡寺さん

29日、今日。昔、高藤了本さんという方がお説教に来られた。哲学の話をなさりながら聖人の教えに結びつけられるユニークなお説教で、何枚も哲学的なことを図示した紙を用意なさっていた。誰かの代わりだったらしく、ご縁はその一度きりだった。そして、賀状…

俊寛伝説の里 宮島~久利須~俊寛塚

宮島峡、3の滝、2の滝、1の滝。久利須へ向かう。八幡神社と俊寛…の見当を付けて、八幡神社へ行った。近くに人がおいでて、聞くと、神社の先へは進めないとのこと。俊寛塚もどこにあるか教えてくださった。沢川を目指して山道を行く。その前に神社内の絵馬。…

氷見・触坂~高岡・小野

お寺を見ると、手を合わせに車から降りる。ここは氷見市触坂。堂谷山蓮沢寺。朝顔が満開。鞍骨~高岡市仏生寺~頭川~五十辺の友のお寺で休憩~福岡町五位~小野~小矢部市六郎谷。ここは、小野・六郎谷境の子撫川ダム湖。

老谷の大つばき

志雄から高岡へ抜け、宮島峡、俊寛塚を見つけようというのが、この日の目標。途中で「老谷の大つばき」の看板が目に入った。珠洲は椿の里。白比丘尼の問題もある。通過は出来ない。道を変えた。椿の近くに寒桜が満開だった。やぶ椿の案内板には、幹周り3.47…

龍灯山善正寺ー宝達志水町

以下27日。宝達志水町所司原善正寺。ゼンショウジキクザクラで有名なお寺。何と山号が「龍燈山」。北陸の龍燈信仰については相当研究され、論文もあるが、善正寺が「龍燈山」であることは知られていないのではないか…今後の課題。

阿武松の碑ー能登町

24日阿武松の碑:出身地能登町七見の海岸

書店で

昨日購入した本は、『浄土三部経講義改訂新版』 (改訂前の本は、古本で購入してあったのだが、ボコボコで使いにくくなっていた )『浄土真宗聖典七祖編』 (注釈版を先に購入し持っている)『宗教の祈り 親鸞の願い』 (「祈られてある」と、「祈り」の問題を知…

オランダに住む幼なじみ

その間の非日常出来事では、オランダに嫁いでいる同級生が一時帰ってきたので、一緒に飲んだ。何度か会っているのだが、今度始めてどうしてオランダへ行くことになったのかを聞いた。いわゆる経済アナリストの仕事をしていて、フームと唸るしかない世界。同…

法話ー宝達志水町ー

11日、12日は、父方従兄弟のお寺に法話・お説教に窺った。4月に、ちょっと寄ったところ、昨年までの布教の方がお年を召されてお説教が無理なようなので、きてくれないだろうか…といわれていたのだった。特に用事もなかったので、どういう報恩講だろう?との…

この一週間ー6日(金)~12日(木)

あまり間を開けるのもどうかと思い、この一週間を記録。ブログはしばし休み、原稿に集中すると書いた、その原稿は…?書き終えた、といいたいのだけど、全くやっていない。この週、色々あった。私をよく知っている人は、原稿から逃げるために、忙しそうにして…

俊寛の里・宮島峡

俊寛の宮島峡に向かった。時間が無くて、峡の手前で引き返した。これは、峡に向かう途中、県境付近の大滝橋。小矢部、高岡、津幡(石川県)境付近に、建っている像。山の中の思いもかかけぬ場所に建っていた。奥深い。

宝達山ー五ヶ峰

俊寛流罪地のひとつとされているのが、宝達山向こうの宮島峡である。それで、泊まった翌午前中に、付近を訪ねてみた。その途中の宝達山頂。「五ヶ峰」の案内板があった。エエ…!文明3年(1471)7月27日に吉崎御坊が建つ。その前の出来事を記した御文があり、そ…

8組坊守会 金藏慶願寺さんー輪島市

10日午後。八組坊守会講義。会所は、村おこしの一拠点で、広い本堂への渡り廊下を利用して喫茶を営んでいる。喫茶部の人たちが世話をした休憩時のおやつ。この喫茶は、輪島市町野町金藏慶願寺にある。

宝立(ほうりゅう)三山巡りー珠洲市

10日(月)午前中、「きらり珠洲」宝立三山巡りの案内。

黒峰城址道への道作りー珠洲市

次の新聞記事(北國新聞朝刊)は、9日(日)。仏事があって、その前に黒峰越え道をスタッフに伝え、仏事の後、手伝いに駆けつけたのだが、既に作業は終わっていた。飲み物を届けただけ…。申し訳ない。

法要ー皆月善行寺さんー

善行寺は8日(日)。帰って、夜、仏事。その後、隣のお寺へ祭りの「よばれ」に行ってきた。

おわら風の盆ー飯田編

7日(土) 写真は去年・2005年のもの。この日、カメラマンの渋谷利雄氏が遊びに来られ、去年本堂で写した写真だといって置いて行かれた。その写真数点の内の1つ。昨年まで10年間、門徒役員会に諮り、毎年10万円ずつ拠出しながら、八尾のおわらを飯田でやる…

黒峰城への道を探すー珠洲市

「きらり珠洲」秋のウォークの1つに宝立〈ほうりゅう〉三山巡りを企画していた。三山の1つに黒峰がある。その山頂に黒峰城があった。宝立山側からの道が分からなくなっている。なんとしても道を見つけないことには、黒峰城跡にたどり着けない。連れあいを誘…

光浦~夫婦岩~大沢・桶滝ー輪島市

以下は昨日の大沢への道。いい景色を見て、お話しさせていただいて、1,2日は初めての人々に、3日は、懐かしい人々に会う…。なんだか申し訳ない。光浦から。右・高洲山。正面岩倉山。夫婦岩。大沢。左手の最も高い場所が会所。仏旗で道を示してくださってい…

二上山、荒山峠の白鳥

高岡市五十辺(いかべ)でお説教した帰り道。近くには、万葉の山・二上山がある。荒山峠を越えて帰った。白鳥は元気。

紫会 大沢霊高寺・長太ムジナのふるさとー輪島市

2006年10月4日の紫会会所・大沢霊高寺は、説教長太ムジナの発祥の地である。長太ムジナと猿鬼がどのようにして説教話になっていったのかを書こうとしたはずの論文の締め切りが過ぎてしまった。留守にしている間に、2度、出版社から催促の電話が入った。それ…

故郷ー三木露風・三木清の故郷・竜野

4日には、輪島市大沢で紫会(能登教区5、6、7組坊守会)でお話ししたが、その中で、縁というか、「生苦」の問題にも触れた。思う通りにならないことを「苦」という。「四苦」の最初に出てくる「苦」が「生苦」で、「生苦」を考え続けている。 そのことと、生ま…

高岡五十辺開正寺さん報恩講ー高岡市

2、3日、高岡市のお寺での報恩講でお話しをしー泊まりがけでお話ししたのは始めてで、日々新た、だー、布教に名が載っている。間違いない。二日間のお説教。お日中。小矢部川の北。山あいにあるお寺なので、車での参拝。

胸打つ便りー同窓会ー

同窓会のあと、葉書、手紙、電話がいくつか届いた。あまり家にいなかったのと、疲れで早く眠り、電話があったことを知るだけとなっているものもあるが、昨日届いていた手紙にも、胸が打たれた。千葉県に住んでおられ、今回の同窓会には都合で参加出来なかっ…