2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

輪島ロータリー卓話

今日(1月31日・火)輪島ロータリークラブでお話ししてきた。卓話タイトル題は、「月と能登」。子供の頃、市ノ瀬駅から安町の祖父母・叔父の住む照福寺へ向かう半道(約2キロ)は河原田川のせせらぎと、星・月明かりが頼りだった。ある年齢からは、覚えた「北上…

『真宗の音楽』 蓮如上人、千代女、暁烏敏、源三さん

蓮師道歌 蓮如上人御詠作曲清水脩○東京混声合唱団(1) かたみには 六字の御名(みな)をとゞめおく なからん世(よ)には 誰(だれ)ももちいよ(2) 真実の 信心ならではのちの世の たからとおもう 物はあらじな(3) ほとけには 花たてまつるこゝろあれや ついにめ…

『真宗の音楽 はるかなる願いの讃歌』〈蓮如上人五百回御遠忌記念〉ー交声曲『蓮如』と北川博夫氏

←関連記事平成11年10月16日・17日、当寺で行われた「蓮如上人500回御遠忌法要」のポスターである。この時、アトラクション「◎「交響曲『蓮如』」・「心の故郷ー童謡ー」(CD)から数曲ずつ [出演]声楽家・北川博夫氏(両CDのソリスト)その他」と印刷し、…

能登教務所「こころの広場」ー講師 立島直子氏

行ってきた。七尾は遠いのと、この時期なので、よほどの知り合いのお話しでないと行かない。去年は、太田浩史、日野賢之氏のお話しを聴きに行った。今年は…?立島直子氏の名があった。今日聞いたメモ書き。○自分の能力を素直に吐露しておいでる。○小さな声だ…

北川博夫指揮者35周年記念 KGC合唱団演奏会

昨年(2016年)6月4日(土)、文京シビックホール大ホールにおいて、北川博夫指揮者記念35周年記念KGC合唱団演奏会が開催された。母や弟家族が聞きに行ってきた。今ごろになってだが、今日ようやくCDをジックリ聞き、DVDを見ることが出来た。この演奏会の素晴…

同朋婦人会新年会、挨拶、法話。

御内仏ご本尊。当寺前本尊文明十三年(1481)、蓮如上人下付。「珠洲市史」には載せず。三蔵法師の拓本は、昭和54年(1979)、早稲田大美術研究会の調査旅行に混じって中国へ行った折、三蔵法師玄奘ゆかりのお寺、西安・大雁塔(大慈恩寺)で求めたもの。今…

明け方の月-17日

朝6時42分16日(月)西勝寺同朋婦人会新年会11日(水)真宗大谷派能登教区第10組新年組会(そかい)12日(木)西勝寺役員会新年会例年行う三つの新年会が終わった。13日夜から、雪になった。14日朝6時半、まだ暗い中、歩けるように通りと玄関を結ぶ道を付け…

書籍

『千光寺での日々ー古書整理ボランティア活動ー』NPO法人砺波土蔵の会刊会長の尾田武雄さんから。よくおやりだ。頭が下がるのみ。『思想史としての「精神主義」』福島栄寿著、法藏館刊何人か聞いたことのある名の人物が、取り上げられているので、機会があれ…

横川巴人展、飛翔する輪島の漆芸作家たち展

七尾市高澤ろうそく店今年も10日(火)におじゃました。→横川巴人と旧制飯田中学校→横川巴人展 飛翔する輪島の漆芸作家たちー全国展入選作品ー 石川県輪島漆芸美術館すべて素晴らしかったが、このところ月と光と、生と死のようなことをどこかで思っていて、狩…

「『こころのふるさと』に出会う能登の旅」と写真、旅

タブの素晴らしい写真と、私が「ぶらり能登」に書いた「『こころのふるさと』に出会う能登の旅」の文とのコラボレション(この語の使い方、合っているかな?)ブログに出会った。→コラボ写真ー海前寺のタブ、宇出津港すごい。コタツ派とはえらい違い。しかし…

これは?ー世界初ー

何かの案内板があったので、車からおりて見てみた。「世界初の新素材コンクリート橋新宮橋(しんみやばし)この橋は、海岸に近く塩分による腐食の影響を受けるため、新しく開発された錆びない材料〈炭素繊維ケーブル〉を、これまでの鋼材の代わりとして用いた…

海苔取り

7日天気がよく、千ノ浦付近では、海苔取り光景も見られた。堤防の先から海士埼灯台が見えないか、と堤防先端に向かう途中、海苔が付着しているところがあってズルーーーと滑った。綺麗な海。

八ヶ川ダム湖

7日正月。暮れに撮った写真が取り込めなかったので、雨が降る気配もないことから海士崎を目指した。7日正月とは関係が無い。、鴨なのだろう。

板碑・五輪のある風景

いずれも志賀町。7日撮影。五輪(火輪)の載るお墓 虎石墓 椿道大日如来陽刻板碑 板碑・五輪群 以下の板碑・五輪塔群についてかつて新聞紙上でコメントしたことがある。どのように話したのか、その記事を見ないと分からないが、今度訪ねてみて、おそらくその…

旧釶打小学校下、滝、諸仏石

「阿弥陀如来」「観音菩薩」「勢至菩薩」、下に「十方衆生」と刻まれている。釈迦如来座像線刻、「十六羅漢」「二十五菩薩」「五百羅漢」と刻まれている。「弥勒菩薩」2015年10月のブログでも、この場所を取り上げているが、その時と滝の水量が全然違う。こ…