2007-02-02から1日間の記事一覧

能登島向田

能登島町で(これは1月16日撮影)教え子に「ガラス美術館」の学芸員がいる。彼女が関わっている「notojima 0ineおいね」というタウン誌を頂いた。後書きに今度は野崎の虫送りを調べたい、とあった。これも25、6年前になるのだが、能登島町史の調査で、虫送り、…

流れ・予定

このところ。教頭会の講義校正。北陸三県民俗テープ起こしの校正。小・中社会科教師研修会の講師。『能登国三十三観音のたび』の書評(「宗教民俗研究」第16号、下仲一功(かずのり)氏筆。こういう風に書評すべきなのだ、と、目から鱗)が届き、金沢へ行ったつ…

ポーという犬

『能登半島今昔写真帖』の写真に、犬と戯れている子供たちがあった。調べていったら、遊んでいる子供の親にたどり着いた。鉄砲打ちが置いていったという犬に、ポーという新たに名をつけて可愛がったという。キャプションを考えていたら、はた、と思いついた…

坂下自動車・珠洲市飯田町

『能登半島今昔写真帖』(2007年3月、郷土出版社刊)のキャプションをつけたうちの1枚。コピー写真を参考に調べ、背景・状況を書いた。この写真は偶然、別の持ち主というか、ここに育った娘さんと会うことがあり、話をしたら、当時の多くの写真を見せてくだ…

能登島野崎からの観音崎

能登島野崎から観音崎を望む去年、野崎正願寺さんにお通夜で窺ったとき、七尾東海岸・山崎付近で行われている「目連尊者」踊りの話が出た。その歌詞の全文がある白峰の「じょうかべ」、庶民生活資料集成17巻に載る歌詞をコピーし、いつか住職さんにお渡し…

明泉寺の野仏・石仏

穴水町明泉寺の野仏『能登国三十三観音のたび』が発刊されて、ほぼ一年。調査の折には、明泉寺の大奥さんに随分お世話になった。本は贈ってあるが、その後お会いしていない。一度顔を出さなくては…と思いつつ、ようやく窺う機会がやってきた。が、お出でにな…

文龍の絵馬

文龍画・絵馬[能登町]能登町の海岸の集落に用事があり、車を止めた。時々寄る町で、お堂があることも覚えているのだが、細かい場所は忘れていた。この日は用事までに時間があったので、歩いているうちに記憶が蘇ってきた。『能都町史』調査で訪ねたときに…

久しぶりに、おうて歌わんけー

2007年1月31日。昔のメンバーで飲んだ。7年ばかり前のこと。「門徒戸数調査」の為に、委員メンバーはレポートを出し、侃々諤々。またレポート…。それを繰り返し、報告書を作成し、能登の実情を広い範囲に訴えた。いい人が揃っていた。みな熱心だった。ストレ…

白鳥の里

珠洲市正院町:白鳥の里。31日午前11時。