平成8(1996)年、48~9歳 珠洲焼資料館館長就任~平成16年(2004)退職(57歳)、ブログ開設(平成18、2006、59歳)まで

・聖人一流の…お文2.4【蓮伝】  御山御坊165号   3.7
0301
・○蓮如習俗論  『講座蓮如』第2巻 平凡社 68
H9、3月
蛸島早船狂言と羽歌  「能登文化財」第30輯 14
0831
・□お待ち受け- 念仏往生-レジメなど  能登教務所 7
0314、17
・□☆宗教文化の宝庫道ー蓮如が歩いた北陸の地 北國新聞 文化 3.5
0317[20170226☆]
・女人とお文3.5【蓮伝】    御山御坊166号 3.7
0501
能登の古道(調査報告)   50
・植物1.笹6【蓮伝】     御山御坊167号 3.7
0701
・『日本民俗大辞典』(9項目)  吉川弘文館辞典   10
1005→
・舞台 珠洲焼の歴史を担い 北國新聞夕刊     2
0501
能登紀行・伝説の旅  わじま納貯連86号 2.5
0531→
・植物2梅・松など7【蓮伝】   御山御坊168号 3.7
0901
  ロータリー 2
0929→
能登国三十三観音巡礼(転載)   講座『日本の巡礼』第3巻雄山閣 100
1201
・動物(龍女)8【蓮伝】  御山御坊169号   3.7
1101
珠洲焼核に文化振興    北國新聞 文化往来 1・5
1020
・名産その他9【蓮伝】  御山御坊170号   3.7
0101
・☆半島からー友へー 「学芸員の窓」  大谷大学博物館学過程年報8号 5
0318
(187+100)

[新聞]
・文化往来 珠洲焼核に文化振興 珠洲焼資料館館長西山郷史   1020 

〇H9(1997)、49~50 ロータリ-退会、ナホトカ0102→08

・歴史の道・外浦街道 『能登街道2.』県教育委員会   50
0820
能登の伝承歌 『能登街道2.』県教育委員会   17
0820
・祭り・行事(カード) 50
0121
・名号1、10【蓮伝】 御山御坊171号 3.7
0301
・名号2、11【蓮伝】 御山御坊172号 3.7
0501
・名号3、12【蓮伝】 御山御坊173号 3.7
0701
珠洲について ロータアクト   2
0718→
・叩き堂祭り(例文)     『石川県の祭り・行事』   15
・和歌13【蓮伝】 御山御坊174号 3.7
0927
・上人を訪ねた人々14【蓮伝】 御山御坊175号 3.7
1101
・日本民俗誌集成・石川県・解題 『日本民俗誌集成』12三一書房   10
1213
・日本民俗誌集成・石川県・解説 『日本民俗誌集成』12三一書房  34
1213
・日本民俗誌集成・石川県・文献 『日本民俗誌集成』12三一書房    12
1213
・ごあいさつ(「海を旅した珠洲焼」)珠洲焼資料館 4
1001
・海を旅した珠洲焼展 石川県博物館協議会々報 5
0928
・□慈悲の象徴・聖徳太子 ロータリー会報 5
1030→
・平成、塩の道 「広領域教育」40号 1.5
0108
・舞台 交流ーふれあい 北國新聞夕刊     4
1119
蓮如忌15【蓮伝】   御山御坊176号 3.7
0101
(232)

[新聞]
・人いろいろ 海から見た珠洲焼、PR 北陸中日新聞            1004
・主役・脇役 珠洲焼 素朴な美を  北國新聞              1007
・「海を結ぶ文化」フォーラム  北國新聞北陸中日新聞         1110 
・藤本佐助 最古の作品     北國新聞                1222

〇H10(1998)、50~1

・□春のタイシと暮れのダイシ   石川県史だより37号      11
0323
・□ユートピアに生きる鬼 北國新聞朝刊文化      3.5
0203
・企画・蓮如上人を訪ねて       13
0204
・現代蓮如講 伝承の中の巨人 北國新聞・対話
0212
蓮如上人の問いかけ16【蓮伝】 御山御坊177号      3.7
0208
・□蓮如真宗行事あと書    『蓮如真宗行事-能登の宗教民俗』木耳社    3
0321
・片岩町の叩き堂祭り     『石川の祭り・行事』石川県教育委員会   16
0305→
能登国三十三観音巡礼の道 『信仰の道』石川県教育委員会      44
0717
北國新聞コメント
0323
・□舞台 移り行く行事の日 北國新聞夕刊         1.5
0330
・寺家のキリコ祭り(珠洲市三崎町)『石川の祭り・行事』石川県教 15
0407→
・○羽咋・鹿島の御崇敬 『石川の祭り・行事』石川県教育委員会   10
0408→
・○老いと社会     日本民俗学レポート       6.5
0414→
・□親の世界 北國新聞応接室    2
0618
・□七夕に思うー各地に水神祭る風習 北國新聞朝刊文化      4
0706
・姓氏・人名、人物16、姓名61 『石川県姓氏・人名辞典』角川書店      22
1225
・歴史民俗博物館・葬制報告        120
0914→
・□特別展レジメ(祈りよ、とどけ!) 珠洲焼資料館 10
9月
・『蓮如上人と伝承』おやまブックレット1 金沢別院        80
1225
(364)

[新聞]
蓮如さん現代講6 信心深めて完結する「物語」   北國新聞             0212
蓮如さん現代講14 蓮如忌の季節         北國新聞              0409

○H11(1999)51~2 教区会副議長、蓮如上人500回御遠忌

・□野辺の送り1 かけがえのない命 北國新聞夕刊      0.5
0104
・□野辺の送り2 仏教では 北國新聞夕刊      0.5
0206
・祭り・行事(能登地区) 『石川の祭り・行事』        50
0331
七尾市史・5項目 『図説七尾市史』        10
0720
・□野辺の送り3 外国から 北國新聞夕刊        0.5
0311
・□野辺の送り4 気づかねど 北國新聞夕刊        0.5
0403
・お年寄りの役割-家・地域において- 日本民俗学会50周年記念シンポ要旨    10
・県独自テーマ-概観  『石川の祭り・行事』         40
0331
・旧珠洲郡の湊と海運 『海の道と川の道・補遺』         18
0331
・伝承とロマンを運ぶ海の道    「北國文華」3号 北國新聞社       32
0617
・アエノコトと飾り 「淡交」1999年増刊号       5
9月
・□蓮如上人と能登         能登教区蓮如上人500回忌法要しおり   1・5
0605
・□21世紀の子供たちのために    「石川自治と教育」533号   3
0921
(172)

[新聞]
・欄間は所口彫刻師の作     北國新聞              1010
・願主はっきり 在銘仏像発見  北國新聞              1105
・あでやか稚児行列・西勝寺   北國新聞              1018

○H12(2000) 52~3 部屋増築(書庫)

・共同体とお年寄り 『老熟の力』早稲田大学出版  28
1212
・飯田高校の歴史S34~S43  『飯田高校90周年誌』   120  
H13、5月
・□珠洲の風物詩1 ヘンジャ御書 能登92号   2
0512
・書評『日本史の中の女性と仏教』 「宗教民俗研究」第10号   25
1010
珠洲焼・□御影道中        『日本民俗写真体系8』   4
0517
・阿部判官伝承        『若山荘を歩く』県立歴史博物館  22
1006
珠洲の風物詩2七夕子供キリコ 能登93号  2
0710
珠洲の風物詩3早船狂言 能登94号  2
珠洲の風物詩4黒峰越え 能登95号  2
・□野辺の送り 今まで、                     0.7
1122
珠洲の風物詩5蓬莱飾り 能登96号   2
0101
(210)

[新聞]
蓮如の教えと生涯知る・金沢別院同朋大会  北國新聞
・応接室・企画展通じ文化振興願う      北國新聞 1023
・日韓の学者らキリコ合同調査        朝日新聞石川版            0825
能登に残る海の民謡          北國新聞 1005
・「田の神」冬は山へ       北國新聞 1106
能登の「田の神」って?          北國新聞 1119

○H13(2001)53~4 0902藤村ねつ造、0911ニューヨーク  

珠洲の風物詩6神々の巡幸   能登号 2
0301
・多根の獅子舞(例文) 『石川県の民俗芸能』県教委 23
0917
能登の芸能資料   『石川県の民俗芸能』県教委 300
・金沢の天神信仰-鎮護神から学問神へ『北国文華』8号 北國新聞社  33
0601
能登の新風景  『アクタス』8月号    10
0920
・○農民の暮らしと年中行事  『石川歴史館』      5
0927
門徒戸数特別委レポート多し       
(350)

○H14(2002)54~5 加能民俗副会長、教区会議長 1015、3組帰国

北國新聞連載「加越能の民話」
三右衛門話 0111→0117 白比丘尼   0202→0207  少彦名神  0309→0321
猿鬼伝説  0414→0418   曽我兄弟と虎御前 0505→0516 龍灯伝説  609→0613
恋路物語  0625→0718 千ノ浦又次  0809→0822  小田中太郎 0829→0905
時忠と烏  0915→0918  鬼神大波平行安 1012→1017 長太ムジナ 1111→1114
  腰巻き地蔵 1201→1205                    72
・□舞台「昔=民話」の力  北國新聞夕刊     1.5
0208
※教務所レポート     34
0212
七尾市史顛末   22
0217
能登のキリコ唄、○節談説教  『石川県の民俗芸能』県教委   20
H3、1001
・○御消息とその時代・近世を中心に『御消息調査報告17』教務所    30
0901
※『柳田国男の近代』レポート   5
・□野辺の送り お盆になると   「北國新聞」夕刊 1
0816
※レポート              200
能登のくに・15項目 『能登のくにー半島の風土と歴史』 160
H3、0707
・□心に残る手紙 「おやま御坊」 2.5
H3、0101
・□山から海へー現代の験者ー 『北國文華』11号北國新聞社 6
0301
(293)

[新聞]
・クジラ彫刻のみこし確認       北國新聞                 0114
・郷土の歴史と文化学ぶ・珠洲実高    北國新聞北陸中日新聞         0117
・東京で旅フォーラム         北國新聞                 0510・18、0628
・七つ七尾の天神さん         北國新聞                 0524
・海底から珠洲焼のつぼ        北國新聞北陸中日新聞           0610
・生徒の郷土愛はぐくめ・民話語り聞かせ 北國新聞                 0714
・半島を語るシンポジウム       北國新聞               0906、19、20、29
能登横断の地蔵街道         北國新聞                 1003
報恩講料理を満喫・白峰        北國新聞                 1201

○H15(2003)55~6 0707能登空港開港

能登のくに・シンポ・図 『能登のくにー半島の風土と歴史』北國新聞社 88     
0707
・イドリ、アマメハギ、あえのこと、お熊甲、鵜祭り、くじり祭り、キリコ、唐戸山、諸橋三五、おいで、青柏祭(11項目)
       『祭・芸能大辞典』朝倉書店         14     
0319→
能登の民俗芸能     『石川県の民俗芸能』県教委         31
1001
日本海に突き出た歴史回廊『彩都』創刊準備号             13
0707
・「ネンネ」と「ボンチ」の違い、旧市内は「謡」新市内は「民謡」、心の中にあった城下の境界 
            『おもしろ金沢学』北國新聞社         18
0825
・天神として祀られた藩主 加賀・能登越中天神信仰『宗教民俗研究』13号  40
1201
能登国観音札所紀行   『能登仏像紀行』県立歴史博物館     30
0921
義経珠洲        7.5
12月
(295)

[新聞]
能登に生きる5および7珠洲焼物語      北國新聞                0111、14
・民話通じふるさと知る・珠洲実高    北國新聞北陸中日新聞            0116
・白峰で地蔵尊めぐる         北國新聞                   0604