関東二十四輩由緒地のうちー上宮寺、報恩寺、明法坊、親鸞聖人田植え歌など

さる御門徒さんが軸を持ってきてくださった。
表装の一部が破れているものの、版木で刷った紙は傷んでいない。
見ると山伏弁円(のち明法坊)、大部の平太郎、その弟といわれる平次郎関係のものが軸仕立てになっている。
江戸後期(か明治にかけて)のものだろう。
10組推進員、8組で『御伝鈔』(本願寺聖人伝絵)を取り上げており、関東時代を終えたところだったので、
このような資料に出会えるとは…驚いている。
一枚一枚は、
f:id:umiyamabusi:20110528233408j:image
「明法坊自歌
 怨と なりし 弓箭も 今は ひきかへて
 西へ入さの 山の端の 月」
 明法(右) 聖人(左、弟子二人) 常陸國上宮寺(印)」
上宮寺HP

f:id:umiyamabusi:20110528233413j:image
「南無不可思議光如来 釈親鸞(右) 釈明法(左) 
 上宮寺之印(印)
f:id:umiyamabusi:20110528233402j:image
「五劫思惟ノ苗シロニチヤウサイ永劫ノシロヲシテ
 一念帰命ノタ子(ネ)ヲオロシ自リキ雑行ノ草ヲトリ

 帰命盡十方無㝵光如来 愚禿親鸞 (花押)

 念々相続ノ水ヲ流シ往生ノ秋ニナリヌレハコノミトルコソ
 ウレシケレ 建保六年五月十三日 大部平太郎
 授与之」

お田植え歌の広がりPDF
f:id:umiyamabusi:20110528233405j:image
「歸命盡十方無㝵光如来
 平次郎 妻身代 御名号 常陸國  報佛寺」
 
f:id:umiyamabusi:20110528233400j:image
「明法坊 印(不明)」
f:id:umiyamabusi:20110528233423j:image
熊野権現
 祖師聖人
 平太良惟房
  覚如上人真筆」
京都大泉寺で描かれた平太郎

f:id:umiyamabusi:20110528233421j:image
真宗開闢満足御真影
 佛法弘通の本懐こゝに
 成就し
 衆生利益の宿念忽に
 満足す
 [聖人座像]
 常陸國稲田禅坊」

f:id:umiyamabusi:20160831213748j:image
軸。本紙部107㎝×31㎝。