平成3(1991)年、43~4歳 教員退職、父示寂、住職就任~平成8年(1996)珠洲焼資料館館長就任(49歳)まで

・吼木山法住寺について 史料・縁起・伝承 「北陸の民俗」第8集 30
0820
・アエノコト神事 『人づくり風土記・石川』農文協 26
0520
・○「オザ」と真宗門徒 『人づくり風土記・石川』農文協 21
0520
・ホウライ飾り(諸職) 『石川県の諸職』県教委 12
0330
・○節談説教の背景 『日本の歴史と芸能5』平凡社 39
0610
・宮田まゆみの世界   「タイコロジー」5     10
0917
・○北陸の蓮如忌  『蓮如上人と絵伝』教行社 25
H51229
(163)

○H4(1992)、44~5

杜氏の里 ブックガイド『北陸』 1
7月
・朝倉氏の興亡、一乗谷の盛衰ー ブックガイド『北陸』 1
7月
・あえのこと 「自然人」19号    7
0212
・石川の庭 『加賀・能登の庭園』石川県   13
1010
能登の塩づくり(特別企画) 「自然人」20号   13
0701
能登一向一揆 27    未刊
・薬師巡礼1.総論 季刊 能登47号    2

0301
・薬師巡礼2.宗末 季刊 能登48号    2
0601
・薬師巡礼3.高爪 季刊 能登49号    2
0901
・民俗文化調査(報告のみ) 奥能登広域圏    65
・『石川県大百科事典』(17項目) 北國新聞社         22
H50805
珠洲市のキリコ  『奥能登のキリコまつり』奥能登広域圏   32  
H63月
・□寺報1. 臥龍山1号             18
0420
・□寺報2. 臥龍山2号            18
1020
(223)

〇H5(1993)、45~6 能登教区教区会議員 能登沖地震0207、22時27分

・『石川県大百科事典』(珠洲地名10項目) 北國新聞社 16
0805
・日本民俗誌集成・石川(作成資料) 10
H911月
・輪島塗の技と彩  「自然人」 23号 9
0410
・薬師巡礼4.湯の薬師    季刊 能登51号 2
0301
・「揚浜塩田製塩技術」の県指定について 『能登文化財』27輯 10
0412→
・『珠洲市文化財』(21項目) 珠洲市教育委員会 27
H6、3月
地震と流言 4.5 未刊
・『加賀・能登の住まい』(8民家) 石川県 18
1220
・「郷土シリーズ」復刻に拍手      県立図書館だより241号 1.5
5月
・分布調査カード(30項目) 30
・□寺報3.      臥龍山3号 18
0315
・□寺報4.      臥龍山4号 18
1020
・□ある仏事にて(N名)能登教壇        能登教務所 1.5
1208→
(166)

[新聞]
蓮如忌と習俗・講演          福井新聞               0110

〇H6(1994)、46~7

・灯籠山・七夕ギリコ 『奥能登のキリコまつり』     16
0820
・奥能登のキリコまつり・展望 『奥能登のキリコまつり』    18
0820
・図説・中島(7項目)   図説『中島町の歴史と文化』   41  
H7、0305
・根上の民俗 『新修根上町史・通史編』 56
H7、0331
・慈愛(五来重先生追悼) 「宗教民俗研究」第4号    6
0331
蓮如上人と多々羅福正寺 法灯の響き 7
0604
○年中行事と信仰生活、口頭伝承  『中島町史』資料編上巻     211    
H7.3月
(355)

〇H7(1995)、47~8 ロータリー 0117阪神淡路大震災5時46分

・年中行事など(補填) 『中島町史』資料編上巻 125
H7.3月
・○現代に生きる蓮如-蓮如と北陸- 『蓮如のすべて』新人物往来社 40
1102
・信仰生活-祭礼と仏事- 『中島町史』通史編 42
H8.3月
・布袋丸と真宗再興1.【蓮伝】 御山御坊162号 3.7
0901
・北陸門徒との出会い2.【蓮伝】 御山御坊163号 3.7
1101
・小鳥隆枝さんの思いで 「明日香」

・お文1.3.【蓮伝】   御山御坊164号       3.7 1

(219)

○H8(1996)、48~9 珠洲焼資料館館長