法住寺ー宝立公民館ー宝立講座

21日(金)、奇しくも弘法大師の入定日(祥月は4月)に、真言名刹法住寺さんを舞台に講義を行ってきた。
金剛力士像を身近で見、袈裟懸け松の青面金剛碑、地蔵菩薩、庚申・二十三夜待ちが習合している、月の名所・法住寺の歴史文化に触れたのだが、講師の悲しさ、話してばかりいて、写真を撮る暇がなかった。
f:id:umiyamabusi:20141122124612j:image

f:id:umiyamabusi:20141122124602j:image

f:id:umiyamabusi:20141122124547j:image
法住寺中世文書群(一部)

f:id:umiyamabusi:20141122124536j:image
日野家の祈祷所
珠洲焼生産の後ろ盾
遊佐家からの安堵
前田利家以下から寺領
奥2郡からの勧進
羽咋妙成寺蔵、吼木版法華経・県指定
金沢㉔地蔵の筆頭。養智院地蔵が元法住寺地蔵
兼六園さざえ石三重石塔に納められている経巻が吼木桜版
貞享元年、最初の出開帳を金沢行っている
船形後光阿弥陀如来版木
法住寺白山神社、国重文
応永年間の王舞面、獅子頭天正期御輿
など、
法住寺文化の広がりは大変なものがある。