夏休みー白山麓ー

ぶらりと出かける機会があれば、気分は夏休み。
14日(月)
f:id:umiyamabusi:20140715201902j:image
歌占の滝(白山市白山町)
周りが変わったのか、案内が少ないのか、どこにあるのか見つけにくかった。
謡曲の舞台として、きわめて重要な場所だ。
もう少し、知られてもいい。
この話の紹介文として、辺見じゅん氏「歌占の滝」(『加賀・能登の伝説』角川書店、昭和51年刊)がいい。
f:id:umiyamabusi:20140715201848j:image
綿が滝。
前日の雨で、水は濁っていた。
錦が滝だとばかり思っていた。綿だったのだ。
f:id:umiyamabusi:20140715201833j:image
木滑神社。仏御前「安産岩」。
仏御前は、『平家物語』「祇王・祇女」。
f:id:umiyamabusi:20140715201818j:image
同神社の手水石がよかった。
f:id:umiyamabusi:20140715201800j:image
名水百選「弘法水」。
これも、わかりにくい。
側まで行かないと案内がない。
すなわち知っている人が近くまでいって、初めてこの湧き水の場所に気づく体なのだが、
合併によって、そう言うところが増えた気がする。
別な方の、これも…、強(こは)清水だと思っていた。
「強」は「子は」で、親は酒、子は清水、すなわち養老の滝伝承と同じ清水と思いこんでいた。
前の方の木で囲ってあるところに、滾々とわき出る清水があり、釜のようなところから湧き出ているため、
「釜清水」というのだと知った。
f:id:umiyamabusi:20140715201743j:image
鳥越・二曲(ふとげ)城跡。
一向一揆の拠点だった城で、国指定史跡になっている。
ここは任誓公園として、綺麗に整備されていた。

f:id:umiyamabusi:20140715201728j:image
僧任誓碑。
f:id:umiyamabusi:20140715213524j:image

任誓は『加賀の傑僧 任誓』中川一富士氏著。鳥越村史別巻、昭和47年刊。
f:id:umiyamabusi:20140716095752j:image
『大地の仏者』大桑斉、福島和人氏。能登印刷出版部、昭和58年刊。
序文を真継伸彦氏が書いておられ、特に任誓を評価しておいです。
久しぶりに取り出してみて、真継氏にも驚いたが、
選ばれている僧がかなりユニーク。
「泰澄と臥の行者」「日像と加賀太郎・北太郎」「瑩山と峨山」「蓮如をめぐる女性たち」「願得寺実悟」「任誓」「能登の頓成」「加賀の三羽烏」「山本清嗣」「西田幾多郎鈴木大拙
f:id:umiyamabusi:20140715201712j:image
五輪・宝篋印塔群。
白山町(一の宮)。