若山中田、古蔵「日の出山」、善野の力士碑「谷響之碑」【珠洲市】

書いているうちに、違ってくることはままある。
力士碑のうち、日出山(中田)、日の出山(古蔵)と書いていたことに気づいた。
名前が似ているし、隣在所である。
確かめに行った(10日)。
若山町では、出田(すった)「白山の碑」。これは「故白山の碑」だった。
火宮「白旗間平之碑」ー旧道脇にあった。
中の「若勇」は以前に写真を撮ってある。
さーて、
中田を歩いてみるが、力士碑は見あたらない。
※注ー今まで相撲取りの碑、と言ってきたが、唐戸山相撲の大関氏に聞いたところ、力士がいいのでは、とおっしゃる。
そこで急遽、力士で書いていくことにする。

大日寺

代わりに昔昔畑の中にあった(ような気がして)まず見つからないだろうと思っていた「大日寺跡」碑が、
すぐわかるところにあった。
f:id:umiyamabusi:20120914101222j:image
大日寺
しかも、すぐそばに「神主橋」があり、その付近までが旧石器時代終わりか縄文初めと言われる石槍が出土した経念の井林地区である。
古麻志比古神社のヒンターは神社奥地の方ではなく、川の流れの上流にあたる中田がわだったのだ。

などと考えながら、ようやく畑仕事をしておいでる婦人に出会い、
聞くと、国道沿いにあるのが力士碑だとのこと。

日の出山碑

f:id:umiyamabusi:20120914102246j:image
日の出山碑
あった。
この道は何百回となく通っている。
建具屋さんの前とまで教えてもらったのでたどり着けたのだ。
捜し物は向いていないのかも知れない。
でも、これで疑問は解消。古蔵地内だが、中田口の案内が見える場所の碑である。

善野の力士碑

12日午前中は、弥勒院、清水寺、河ヶ谷、真脇、羽根、天吞家・二谷家間の弘法清水、藤波海蔵院(このお寺は、能都町史の際、付属寺ということで調査しなかった)を回り、
午後から芦谷の二十三夜塔、善野の力士碑、ずーと離れて、三崎雁の池の庚申塔を探した。
ここでは善野の力士碑について。
道ばたにありそうなのに見つからない。
次の候補地、神社境内に行こうと奥へ行くと仕事をなさっていたご夫婦がおいでた。
丁寧に教えてくださる。
これが「谷響之碑」。
f:id:umiyamabusi:20120914105340j:image
まずわからない。
f:id:umiyamabusi:20120914104350j:image
この道の右手、木の下に碑がある。
二枚組み合わせれば、初めての人もたどり着けるはず。