鵠巣(こうのす)公民館 文化講座「能登と鵠巣」

6日(日)13時30分~15時30分
f:id:umiyamabusi:20110307225127j:image
右は館長の北川達雄さん。
f:id:umiyamabusi:20110307230745j:image

f:id:umiyamabusi:20110307225123j:image
区有文書の中に地図があり、その写真があることを4日の事前調査で知った。
写真を持ってきてもらうようにお伝えしたその写真。
安政頃の村絵図かと思っていたのだが、元和6年(1620)慶安2年(1649)改とある深見惣領村領(谷内村・惣領村)の古い図面だった。
 ※この図は、昭和47(1972)年に刊行された『輪島市史』第2巻村役人家文書編の巻頭写真の1枚として載る。
 そこには「元和年間惣領村村絵図(惣領区有文書)」とあるだけで、本文中には惣領区有文書なるものが1点も載っていない。ということは、市史からこの図面へたどり着こうとしても、所在不明としかいいようのない絵図だったのではないだろうか。



能登を知る会に続き、ちょっと押しかけ講座くさくなったが、翌日次のように紹介してくださった。
f:id:umiyamabusi:20110307224815j:image
北國新聞朝刊・北能登

事前散策ー4日(金)

講義の前に、公民館のある深見町の墓地などを歩いてみようと思い、体の空く4日(金)を予定していた…が
4日はあいにくの雪。
当たり障りのない地の確認にとどめた。
f:id:umiyamabusi:20110307233603j:image
深見町(旧谷内村)打越集落への道

f:id:umiyamabusi:20110307233551j:image
深見町大谷内地内から鷲岳(左突出部)方面
f:id:umiyamabusi:20110307233559j:image
櫟原北代比古神社(旧鷲岳八幡宮)の杜
f:id:umiyamabusi:20110307233546j:image
旧道・藩政期の道
f:id:umiyamabusi:20110307233542j:image
深見町納見地内、旧道の水飲み場。『能登名跡志』に「あさみの水」とあるのがこれかもしれない。

ちょっとオヤ!の景

f:id:umiyamabusi:20110307233536j:image
大谷内、一乗、地名が歴史を語る。左、一乗から柳田道。
f:id:umiyamabusi:20110307233533j:image
寄り添う獅子
f:id:umiyamabusi:20110307233529j:image
スッポン養殖池