本願寺展

29日(木)、ようやく石川県立歴史博物館で開かれている、「本願寺展」へ行った。
f:id:umiyamabusi:20091030214445j:image
門徒さんたちなど30名参加。朝7時出発。
手前の能登島バスで金沢に向かった。
9時半~12時まで見学。
f:id:umiyamabusi:20091030214441j:image
本多の森。
f:id:umiyamabusi:20091030214439j:image
昼食、近江町で時を過ごし、午後2時に帰途につく。
中島あたりで、もう夕焼け。



f:id:umiyamabusi:20091030214431j:image
22日、この日の引率に向け、どんな様子か、雰囲気を味わいに歴博の玄関付近を訪ねた際に「本願寺展」図録が手に入った。
非常に役に立った。
f:id:umiyamabusi:20091030230827j:image
「図録」は優れた資料集だけに、一般には細かすぎるのではないか、
それに本願寺派が前面に出すぎている印象がぬぐえず、
別資料を用意した。、
すなわち、図録の「出品目録」を右側にコピーし、左ページには読み方、一行解説、賛などの「真宗聖典東本願寺出版部)」対応ページを示すなどして、大谷派に合うようなプリント(18ページ)にした。
この作業は、ずいぶん勉強になった。
35部用意し、運転手さん、受付、2名の学芸員さん、会場で会った奥能登の僧侶さんに差し上げて配り終える。
「見学資料」部分(PDF)

購入本

会場で、以下の本を購入。
f:id:umiyamabusi:20091030220429j:image
「はじめて学ぶ七高僧」黒田覚忍
f:id:umiyamabusi:20091030220424j:image
「笑う門には念仏あり」森田真円
f:id:umiyamabusi:20091030220422j:image
親鸞吉本隆明桶谷秀昭石牟礼道子
f:id:umiyamabusi:20091030220416j:image
歎異抄」梯實圓