臼ヶ峰太子会ー8月1日ー氷見市

f:id:umiyamabusi:20080802155622j:image
1日朝、
「臼ヶ峰太子法要」がいつ行われるのか?
調べていただいた氷見市博物館を訪ねた。
館長の小境卓治氏からお話しをうかがい、
特別展図録『臼ヶ峰往来』を購入して、
臼ヶ峰に向かい、
念願の臼ヶ峰太子会にお参りした。
f:id:umiyamabusi:20080802155623j:image 
二歳、南無太子像は、すこぶる綺麗な像容である。
f:id:umiyamabusi:20080802155624j:image
お勤め。
調声は床鍋光楽寺さん。
日名田長福寺さんはお勤めと法話
落ち着いたいい話だった。
ところで、はじめてお西の正信偈(私たちの「草四句目下げ」)を聞いた。
梵唄みたいで、リズム・節が全然違う。
全く唱和できない。
これには驚いた。
f:id:umiyamabusi:20080802155625j:image
聖人像前で、十二礼のお勤め。
これも大谷派にはない。
縁起も読み上げられた。
聖人がこの地で野宿なさっていて太子の夢告を受けた
その日を3月21日と記している。
太子ご命日の前夜が意図されていると思った。
f:id:umiyamabusi:20080802155626j:image
休まれたと伝える地には「親鸞聖人御旧跡」と刻んだ石が建っている。 f:id:umiyamabusi:20080802155627j:image
昼食。
お堂の横では、朝から味噌汁の用意なのだろう
数名の方々がせっせっと働いておられた。
ムラあげての行事であることが伝わってくる。


午後からは、太子由来の縁起などが読み上げられる。
四幅の御絵伝は、羽咋の池田光雅(甚五郎)さんがお書きになり、
昭和15年7月1日に寄付なさった。
7月1日は以前の太子会の日である。
そのお子さんお孫さんなど、一族の方々もお参りしておいでた。