碁石ヶ峰界隈。

能登地区能登校いしかわを知る講座  チラシ

全県いしかわいきいき講座・チラシ いしかわいきいき講座A 

上の2つの講座に、「能登ふるさと博」にともなう現地案内のプランが入ってきて、3日に担当の方がご相談に来られた。

能登校いしかわを知る講座・バスツァーの今年版は、潟と山をめぐる…でいきましょう…と大雑把に決めていたのが、
「ふるさと博」も入ってくるとゴチャゴチャになる。
そろそろ、具体的なコースを決める頃だろうし、
山を…をタイトルにした以上、どこか大型バスが入り込める山を捜しておかなければならない。
山と潟をめぐる…は、イメージだけだと、石動山と邑知潟なのだが、
石動山は大型バスは無理だ。


虫ケ峰はちょっと遠回りになるし、
碁石ヶ峰(461㍍)はどうだろう…


実際にいって見なくては、

動いた。
f:id:umiyamabusi:20080605140107j:image
原山大池。碁石が峰山頂近く。そばに縄文中期の遺跡がある。
f:id:umiyamabusi:20080605140108j:image
「原山大池」ちょっと上に位置する「鹿島少年自然の家」よりほんの少し山頂へ近ずく。
ここからは旧邑知潟・邑知地溝帯が綺麗に望める。
ここまで来ることが出来ればいいのだけれど…。
f:id:umiyamabusi:20080605140300j:image
山頂近くから。富山湾
f:id:umiyamabusi:20080605140301j:image
この緑のトンネルをあがると山頂。
f:id:umiyamabusi:20080605140302j:image
山頂は、雨乞遺跡でもある。
中能登町(旧鹿島町高畠)、羽咋市(神子原(みこはら)町)、氷見市(寺尾)が交わる地番で、3地区がそれぞれに雨乞の祭礼を営んでいる。
f:id:umiyamabusi:20080605140303j:image
鳥居はいわゆる逆鬼門を結んで建っている。
巽(辰巳)の方角に高岡二上山がある。写真では右手に見える。
f:id:umiyamabusi:20080605140304j:image
中央が石動山頂(564㍍)
f:id:umiyamabusi:20080605140305j:image
ほぼ真正面・乾の方角に能登富士・高爪山(341㍍)。
高爪、碁石二上山を一本の空中の道が結んでいる。
f:id:umiyamabusi:20080605140306j:image
原山峠(394㍍)。昔は懸札(かけふだ)越えともいったそうで、高畠と懸札とを結ぶ。
f:id:umiyamabusi:20080605140307j:image
掛札の真宗大谷派安専寺さん。碁石ヶ峰山頂から真東に位置する。
f:id:umiyamabusi:20080605140308j:image
山号が「碁石山」とあったので、車を停めてシャッターを押した。
氷見市上余川地内久保の真宗大谷派立法寺さん。
正辰巳の方角に位置する。