宝達山周辺

f:id:umiyamabusi:20210630092737j:plain

        宝達山からの夕日-2007年8月25日  B地点

 

高尾城址 金沢市  A地点

金沢のホテルから、宝達山が見えた。ホテルは一向一揆の時の富樫政親が拠った高尾城のすぐ側にある。
高尾城と宝達山は呼応しあう位置にあったのだと、朝焼けからしばらく眺めた。
カメラは車の中なので、ノートにスケッチしてみたが、絵も下手。

f:id:umiyamabusi:20210630093109j:plain

やっぱりカメラでないとピンとこない。時間はたっぷりあるので一枚写した。

f:id:umiyamabusi:20210630093207j:plain

   A地点近く 撮影2021年6月26日

 

f:id:umiyamabusi:20210630161307j:plain


 

 宮島峡 小矢部市 C地

能登一の高山・宝達山は熊野信仰の地で地図のC地帯は熊野三山(滝を含む)であり、近くに俊寛僧都の墳もある。

f:id:umiyamabusi:20210630093300j:plain

f:id:umiyamabusi:20210630093326j:plain

        以上2枚 撮影2006年10月21日

 

気多社 羽咋市 E地点

また、Dの気多社いらずの森には古墳がある。その羨道口は宝達山に向いており、平国祭(おいで祭り)は随身門を通って1週間の平国行程を終えるのだが、
この随身門は、写真のように宝達山の遙拝所になっている。

f:id:umiyamabusi:20210630093848j:plain

            正面が宝達山 撮影2008年2月2日

f:id:umiyamabusi:20210630093953j:plain

             気多社随身門  2008年2月2日

 

大穴持像石神社  D地点

f:id:umiyamabusi:20210630094142j:plain

  気多社のすぐ東(300m)に鎮座する大穴持像石神社の正面は白山である。宝達はやや左にある。 撮影2008年2月2日

f:id:umiyamabusi:20210630094805j:plain

        大穴持像石神社には地震石がある。撮影2008年2月2日

 

能登一ノ宮気多神社は、宝達の乾に位置し、遙拝所だった。
このこと一つをとっても、古代聖・霊山として宝達があったことになる。
Cには竜宮もある。

 

 

その宝達と加賀領主だった富樫が築いた高尾城が艮、巽の位置にあって、朝焼け・夕焼け、月・星を眺め合う光景が、当時の人々にあった。

絵がうまい下手など、ぶっとぶロマン世界だ。