宝立の地名-宝立公民館-1月23日-

今回は、講義と言うより、地域の人たちが普段疑問に思ったり、知りたいことを雑談形式で話す事ができればいいだろうと、お引き受けした。
けれど、それには下調べが必要で、レジメもいることだし、で二日ほど費やした。

民衆教化論・真宗文化論をどうしようか、と思いつつ作業を進めている最中でもあり、頭の切り換えが大変。
でも、いい気分転換になった・・・・・・ということにしておこう。

前日になって、いくつかの、ちょっとした動きがあり、そのうち宝立中学生の地域学習、およびビデオ撮りはOKにして、お話しすることにした。

~やノキャー、ノキャの対話を、~ですね、に切り換え、ネクタイ姿で公民館に赴いた。
どこかで、うわさを聞いて他地区の方も混じっておられたそうだが、
わたしには、元々この方が宝立の人、の分別ができない。
13時半~15時半。
現在の宝立地区は、藩政期には直郷の大部分だった、あたりでへーのお声
和銅六年(713)の、「諸国郡郷名字好字令」(好字二字令)によって、それから5年後に立国した能登の国は国名「能登
郡名「羽咋能登・鳳至(鳳気至)・珠洲(鈴)」と、二字宛の見た目にスッキリした国郡名で出発したようだ。で、へー。

反省点は明治二十二年、町村制が敷かれた頃の陸軍が作った地図があり、そこには宝立山がどう載っているのか(丸山、宝霊山、宝立山)確かめなかったこと.その他・・・・・・
f:id:umiyamabusi:20190125125111j:image
立山ブナ林
左側に黒峰城跡→法住寺・春日野、上戸石坂方面
後方左-宝立山三角点(丸山)→上戸・飯田方面
後方右・宝嶺権現のある宝霊山・最高峰→若山南山、町野
向こう側→町野・寺山、珠洲広域農道宝立山トンネル南駐車場

レジメ

f:id:umiyamabusi:20190125134953j:image

f:id:umiyamabusi:20190125134943j:image

f:id:umiyamabusi:20190125134940j:image

f:id:umiyamabusi:20190125134936j:image

f:id:umiyamabusi:20190125134933j:image

f:id:umiyamabusi:20190125134929j:image