『蓮如上人御一代聞書』『蓮如上人御一代記聞書』

蓮如上人御一代聞書』

真宗関係のメールに、推薦書が載っていた。岩波文庫の『蓮如上人御一代聞書』である。
てっきり、新本が出たのだと思って調べるが、前に出た本のことだった。
座右の書として、いわゆる赤本と御一代記聞書があれば落ちつくような気がして、古本を注文した。
f:id:umiyamabusi:20170411125017j:image
蓮如上人御一代聞書』。
稲葉昌丸(敬称省略)校訂である。
f:id:umiyamabusi:20170411125207j:image
一ページ目に、おなじみの
「勧修寺の道徳、明応二年正月一日に…道徳はいくつになるぞ、道徳、念仏もうさるべし。」
ではなく、
「延徳元年、八月廿八日、南殿へ…」から始まっている。
索引が充実しているので、調べ、『真宗聖典』のどの条にあたるのかを対応させて持ち歩こうと調べるのだが、「道徳いくつになるぞ…」がない。
では、延徳元年は?
略年譜を見ると、
f:id:umiyamabusi:20170411125204j:image
2149年75歳と出ている。
1942年発行で、当寺の年号は「皇紀」だった歴史を物語ってはいるけれど、1260年引かないといわゆる西暦にはならない。
かなり面倒だ。
f:id:umiyamabusi:20170411125015j:image
この系統の本には、
蓮如上人・空前聞書』
大谷暢順訳註、講談社学術文庫がある。
道徳いくつになるぞ、系は『蓮如上人御一代記聞書』で、「記」があるかないかの違いだが、
参考書は圧倒的に『蓮如上人御一代記聞書』用である。

蓮如上人御一代記聞書』

こちらの文庫本は『蓮如上人御一代記聞書―附現代語訳』 (1959年) (角川文庫)1959
梅原 真隆、があるが持っていない。
購入するにしても、58年前の本、しかも文庫となると紙質の問題があって読めないのではないか。
参考書として、
f:id:umiyamabusi:20170411125013j:image
f:id:umiyamabusi:20170411125014j:image
蓮如上人御一代記聞書讃話』第一巻、第二巻
柳田智照著、百華苑、昭和59年刊
f:id:umiyamabusi:20170411125011j:image
蓮如上人御一代記聞書に学ぶー耳なれ雀の仏教ー』
高松信英著、大法輪閣、平成7年刊
f:id:umiyamabusi:20170411125009j:image
蓮如上人 御一代記聞書講話』
蜂屋賢喜代著、法藏館昭和11年、平成元年刊
※あらためて気づいた。姓を蜂須賀だとばかり思っていた。
なんとお読みするのだろう。本文の漢字には全て振り仮名が振ってあるのに、お名前には振り仮名がない。
調べる。大変な念仏者で、はちや・よしきよ、さん。
f:id:umiyamabusi:20170411125008j:image
蓮如上人御一代記聞書讃仰』
細川巖著、東本願寺、平成元年刊
f:id:umiyamabusi:20170411125006j:image
『現代語訳 蓮如上人御一代記聞書』
瓜生津隆真著、大倉出版、1998年刊
f:id:umiyamabusi:20170411125005j:image
『現代の聖典 蓮如上人御一代記聞書』
細川行信、村上宗博、足立幸子著、法藏館、1996年刊
f:id:umiyamabusi:20170411165035j:image
真宗大系』
真宗典籍刊行会、大正9年
※先日27回忌、今日が祥月命日である父の生まれた年の刊行だ。
f:id:umiyamabusi:20170411125003j:image
蓮如上人御一代記聞書講義」
香月院深励師述。

安居(あんご)

当派の季刊誌『真宗』4月号に「2017年安居開設について」の記事が載った。
期間7月17日~31日。
本講 講本ー『蓮如上人御一代記聞書』
講者 嗣講ー大桑齊
次講 (略)
とあって、今年の安居は『蓮如上人御一代記聞書』についてである。
ところで、当派の学者が『教学研究』という冊子に、私達の宗派は「浄土真宗」です、浄土を名乗りながら浄土を語らない、と書いているのを見たが、
私達の宗派は、「真宗大谷派」であって、「浄土真宗」ではない。
浄土を冠しない「真宗」だから、つい浄土をおろそかにしてしまうのだはないだろうか、と正反対からとらえなければならないのではないか…。ーこれは愚痴。

f:id:umiyamabusi:20170412114243j:image
次のページに参考文献があがっている。
講本 『蓮如上人御一代記聞書』
テキスト 『蓮如上人御一代記聞書』(『真宗聖典』所収)
参考書 香月院深励『蓮如上人御一代記聞書講義』(真宗大系第二十九・第三十巻)
    大須賀秀道『蓮如上人御一代記聞書講要』(真宗大谷派宗務所出版部)
    稲葉昌丸蓮如上人行実』(法藏館)
        『真宗史料集成』第二巻(同朋舎出版)
    稲城正巳『(語る)蓮如と(語られた)蓮如』(人文書院)
    大桑齊 『戦国期宗教思想史と蓮如』(法藏館) 

この前、楽しみながら勉強をしている方から

「穏やかに、
 お時間を、
 お作り下さい」

との3(スリー)O(オー)の言葉をいただいた。

どうも、せっかちに物事を運ぼうとし、しかも、出来もしないことをつい考えてしまう。
この文を書いている途中まで、文庫本がないと決めつけていて(お西系の文庫本なので、見つけられなかったのだ)、ないなら、自分で作ろうとまでイメージを膨らませていた。
スリーオーは、それを誡める「燭光柔軟の願」(33願)からの呼びかけである、
と、いただいている。

穏やかな、ゆったりした時間…に憧れておりながら、
気づけば、周りに本をドンドン積み上げている。