昨日と同じコース

木住・能登町

f:id:umiyamabusi:20170404201714j:image

f:id:umiyamabusi:20170404201707j:image

f:id:umiyamabusi:20170404201658j:image

瑞鳳・穴水町

f:id:umiyamabusi:20170404203547j:image

f:id:umiyamabusi:20170404203541j:image

f:id:umiyamabusi:20170404203535j:image
能登線・中居駅跡
向かいは中居の町並み

小牧ー七尾市中島町

f:id:umiyamabusi:20170404202213j:image

f:id:umiyamabusi:20170404202203j:image

f:id:umiyamabusi:20170404202155j:image

f:id:umiyamabusi:20170404202142j:image

f:id:umiyamabusi:20170404202134j:image

千柄不動

f:id:umiyamabusi:20170404203727j:image
向かいが別所岳道。
盗賊宿の伝説がある。
f:id:umiyamabusi:20170404203721j:image
中島町史』の調査した27年ほど前は、この不動周りは綺麗ではなかった。
昨日、寄ったときは清掃されているのに驚いた。
今日、草刈りをなさっていた竹中弘さん(昭和3年3月9日生、88歳)とお会いした。
峠の4体の石仏を知っておいでになる。
昔の道と余りに違っていて、探す手立てがなかったのを、案内してくださった。
まず、小牧旌さんが汽(気)車の車窓から見つけて、教えてくださった「助作地蔵」(鹿島台旧三叉路)
を案内していただく。

助作地蔵

f:id:umiyamabusi:20170404205736j:image
舗装が途絶えてからかなり行ったところに三叉路があった。
一人ではとてもたどり着けない場所だ。
案内してくださった竹中さん。
f:id:umiyamabusi:20170404205727j:image

f:id:umiyamabusi:20170404205719j:image
左に「勢登助作」
f:id:umiyamabusi:20170404205710j:image
右に「右ナか」「カウら」

文原地蔵

f:id:umiyamabusi:20170404210713j:image
旧道から移転。右に「勢登甚松」

長根尾髭地蔵

最も探し出したい地蔵菩薩
谷に田圃が有り、湧き水があって、水を飲みに行った。
そこに探している地蔵があるはずだというので、斜め斜めに降りて探すが見つからない。
水があるやや広い場所もあり、そのあたりにありそうな予感はあったが、探し出せなかった。
f:id:umiyamabusi:20170404211415j:image

f:id:umiyamabusi:20170404211409j:image

f:id:umiyamabusi:20170404211402j:image

f:id:umiyamabusi:20170404211556j:image
あちこちに工場、会社が建ち、道も広くなっている。
旧道らしき道を、時には水が浸みる道を歩いてみるが
長根尾地蔵は見つからなかった。

中島町史民俗編は、干場辰夫、宮山博光、谷内由美子氏と共に調べ、原稿を書いた。
途中で宮山氏が世を去り(平成7年2月24日)、干場氏が政界に打って出られたために専門委員を辞退した(現在、昭和音楽大学教員)。
谷内氏もご両親の看護で調査時間を取ることが出来ず、
民俗主任だった私が、それぞれの原稿の最終段階を継ぎ足し、全体をまとめた。教員を辞めていたから出来たのだと思っている。
それだけに、中島町史に対しては思い入れが強く、歩いたところをしっかり覚えていると思っていたのに、それが幻想だったことを思い知らされた。次の宗清もその一つである。

筆染村宗清

宿題の一つである、大乗妙典を寄進した筆染村宗清について。
宗清の墓があり、盛り土から写経を納めた壺が出土したと伝わっているが、その墓石を、筆染の墓地で見た記憶がある。
ところが、筆染地区の墓は家ごとであって、共同墓地はないのだそうだ。
車を走らせて見たが、昨日・編さんのお世話をなさった飛田さんが言っていたとおりで、墓地区画は見つからなかった。

宗清の墓を見た記憶、あれはどこの墓地なのだろうか?

昨日今日と、様々な思い出のある中島町史の思い出の地を、気分転換に訪ねてみるのもいいなぁ、と思っていたのだが…、

整理して捨てたか、誰かに託したかで無い、場所を書き込んだ地図でも見ない限り、どうしようもない。