真宗365日ー7月27日


[出来事]
一二五八(正嘉二年)年 平氏女、大谷北地を覚信尼の夫小野宮禅念に譲る
一三〇五(嘉元三年)年 顕智上人(高田派3世)親鸞聖人消息を書写。
 内容 五月二十九日、善鸞に書状を送り、聖人より、夜、秘事をを伝受されたと偽り、異議をたてて、常陸・下野の門徒をまどわしたとして父子の義を建つ。また、同日、性信に書状を送り、これをつげ、門徒に回覧させるように命じる。一般に「慈信房善鸞義絶状」。

一四七一(文明三)年 蓮如上人、越前吉崎に坊舎を建てる。

一五四七(天文一六)年 伊勢国司北畠氏高田門徒を安堵。ただし新入りを停止。

一六〇三(慶長八)年 阿弥陀堂柱立て 東本願寺
一六一八(元和四)年 播磨姫路御坊建立奉賛会
一六七五(延宝三)年 京都門徒本山(大谷派)に唐本一切経を寄進。
一八五二(嘉永五)年 本法院義譲、講師になる。
一八五三(嘉永六)年 厳如上人、将軍家慶死去につき所司代へご機嫌伺い。
一八五八(安政五)年 講者の地方派遣を停止。
一八六四(元治元)年 達如上人、長浜御坊へ移る

一九〇四(明治三十七)年 東京真宗中学を京都真宗中学に併摂と決まる。


[御文]
蓮如上人遺文』第二六通、『真宗聖典』一帖八通目 文明五年九月 日
  「文明第三初夏上旬の比より、江州志賀ノ郡 大津三井寺南別所辺りより…
  七月二十七日より、かたのごとく一宇を建立して…」
蓮如上人遺文』第八九通 「抑も このごろ 摂州・河内・大和・和泉 四カ  国のあひだにをいて 当流門徒中に、あるひは…」


[文書]
蓮如上人遺文』第二一三通 高田真慧師より大工のことを依頼された往復文書 らしい。


[御消息]
文如上人 本願寺派第一八世 寛政八年(一七九六) 
 越中国国府 勝興寺法薫御坊 与力法中 門徒
「先徳の御詞に、頭に霜雪をいただき、こころ俗塵に染み、一生果つるといへども…(原文カタカナ、濁点無し)」


[出生]
大谷光瑩(現如)大谷派 一八五二(嘉永五)年
歓慈 木辺派
園田宗恵 本願寺派


[ご命日]
法敬坊順誓 九十歳 永正七(一五一〇)年
専修寺堯円 七六歳 享保元(一七一六)年
豪摂寺善准(光宅) 延享元(一七四四)年
誠照寺秀芳 三五歳 寛政十一(一七九九)年


訓覇信雄
賢蔵 大谷派
善准 出雲路
大寂 本願寺派
湛空 浄土宗
藤 光曜 出雲路