七尾大田方面

29日七尾市大田善正寺さんで講義。
懐かしい方々が何人も来ておいでた。
車を運転していて「そういえば、友人が講演に来た折、この辺りの店で、推進員の方と飲み・食べ・語り合ったなぁ…、と思い出しながら太田へ向かうと、その推進員の方がおいでになっている、という具合である。
それぞれ、お年を召しておいでたが、蓮如上人500回忌に向けて、会議・会議…の日々だった平成11年頃を思い出した。
懐かしい方々の前での法話は、頭の片隅に、会議に向けての基調講演している、そんな気分もなった。
f:id:umiyamabusi:20140629215954j:image
明治31年七尾駅(当時矢田新駅)から津幡駅(現在の本津幡駅)が開業した。
平成10年、その発祥の地に、昭和48年まで走ったというポニーと愛称されたC56型機関車123の「動輪とナンバープレート」を保存した。(解説板要約)。
昭和写真集の編集で、鉄道をずいぶん扱った。その根本情報がこんなところにあった。

f:id:umiyamabusi:20140629215940j:image
お昼頃は、気象が荒れに荒れた。
大田からの能登島、寺島方面

f:id:umiyamabusi:20140629215920j:image
近くへ来たので久しぶりに、三室まどかま古墳を訪ねた。
元地とは違うが、2号墳。
解説板によると、6世紀末~7世紀初築造
f:id:umiyamabusi:20140629215906j:image
まどかま古墳3号墳付近から、能登島大橋、須曽蝦夷穴古墳一帯を望む。
f:id:umiyamabusi:20140629215853j:image
日吉(ひよし)神社。いい宮森。
あがってみたかったが、雷が鳴りそうな気象状況と、時間もせまっていたのでやめる。
次に覗いた坂道を降りるとき、ズルーとこけた。
お寺の周りには、他に諏訪、春日社がある。
f:id:umiyamabusi:20140629215839j:image
善正寺山門。
奥が深いお寺だった。
f:id:umiyamabusi:20140630131441j:image
素晴らしい鬼瓦があった。
七尾市史』に七尾瓦が紹介されており、そこでは年号がはっきりしたものを収載しているとのこと。
その観点からは、洩れるので載っていない。
とはいえ、精緻な優品なので、ここに載せさせていただく。