竹生島・「湖北真宗の至宝と文化」展・長浜別院大通寺・福田寺・近江孤蓬庵・五村別院

3日、「湖北真宗の至宝と文化」展を見学するため、滋賀県へ向かった。
先月22、23日の上山で土地勘のある間に、と
8日の行事が無くなったので、準備・予習をしなくてもよくなり 、出かけることにした。
f:id:umiyamabusi:20110404220953j:image
昼までに琵琶湖湖畔にたどり着いた。
湖北みずどりステーション・道の駅でたこ焼きを買ってしまい、
ここ、竹生島が見える絶景の場所でたこ焼き昼食。
竹生島へは行った事もないし、ついこの前、上山の時のガイド・新堂さんが沖の島と竹生島の違いを説明なさるまで、沖の島が竹生島だと思っていたくらいのいいかげんさなのだが、先輩というか恩師というか、若くしてなくなられた佐々木孝正さんが、資料を提供しましたといってくださった最後の本が『竹生島宝厳寺』だという、ある言いようのない思い入れ・想い出が竹生島にはある。
だから、たこ焼きとお茶といえども、きわめて贅沢な昼食になった。
(夕食は豪華にと思っていたのだが、あちこち回っている間に食堂のあるエリアから外れてしまい、結局スーパーでパンなどを買い込み、宿でいただいた)。
f:id:umiyamabusi:20110406114128j:image
長浜城博物館で「湖北真宗の至宝と文化」展を見学したあと、展望台へ。
正面もっとも手前の山が、虎御前山。
虎御前…。
f:id:umiyamabusi:20110404220945j:image
長浜城歴史博物館
f:id:umiyamabusi:20110404220940j:image
長浜別院大通寺へ向かう。
大通寺近く。
f:id:umiyamabusi:20110404220936j:image
大通寺山門。
「馬酔木展と大通寺」を4月18日まで。
f:id:umiyamabusi:20110404220932j:image
大通寺近辺は大変な賑わいだった。
日曜日、NHK大河ドラマ、知らなかったのだが凝った店舗が並ぶ「黒壁スクエア」一帯を散策する人々。
f:id:umiyamabusi:20110404220928j:image
浅井歴史民俗資料館と長浜城歴史博物館は、
歩いていける距離にあるのだろうぐらいに思っていた。
車で20分ほど離れていた。
写真は浅井歴史民俗資料館の一部、長浜市加治屋町庄屋草野家を移築したもの。
f:id:umiyamabusi:20110404220924j:image
展覧会で何度も目にした「湖北十ケ寺」。
一ケ寺ぐらい訪ねようと、唯一長浜市以外の米原にある福田寺さんを目指した。
布施山福田寺本堂・庫裏。
f:id:umiyamabusi:20110404220920j:image
山門・鼓楼・鐘楼。
ご住職夫妻とお話ができ、色々教えていただいた。
f:id:umiyamabusi:20110404220912j:image
浅井歴史民俗資料館で、小堀遠州関係のお寺がないか訪ねると、近くにある近江孤蓬庵がそうだという。
ここまで来ていて、訪ねないで帰れば後悔するだろう。
山の中かと想像したのだが、山麓だった。
パンフには「禅臨済宗大徳寺派小堀遠州菩提寺 近江孤蓬庵」とある。
住職の小堀泰道氏は大学の同級生である。
単純に、40年ぶりの再会。
よォーよォーよォーだった。
写真の遠州作庭の池は、琵琶湖をかたどっている。
f:id:umiyamabusi:20110406131346j:image
秋の孤蓬庵(絵はがき)。
紅葉の美しさでも有名。
f:id:umiyamabusi:20110404221046j:image
五村別院が旧虎姫にあることを知り、寄って余呉湖畔の宿に向かう。
伊吹山の夕景。
この時、18時過ぎ。
スーパーに寄ったりで、国民宿舎余呉湖荘についたのは暗くなってから。