宝立(ほうりゅう)三山を歩くー「能登を知る会」ー

f:id:umiyamabusi:20090414062213j:image
北陸中日新聞能登版14日(火)
f:id:umiyamabusi:20090414063005j:image
f:id:umiyamabusi:20090414063001j:image
珠洲農免道路は冬期間は通れず、4月に入って開通する。
準備段階の負担のない会、なのだが、
たどり着けるのかどうか分からないのも、無責任かな…
と、10日に行ってみた。
上の写真は、黒峰城址へ行く道と三角点を結ぶ道。
下は、農免道路。
ここから見ると、空に道が延びているように見える。


f:id:umiyamabusi:20090414062959j:image
黒峰城址で(ここから13日)。
普段持ったことのない鎌で、笹刈り。
もうからだがガタガタ。
f:id:umiyamabusi:20090414071738j:image
1984年4月2日の写真。
飯田高校郷土史同好会のメンバーが、縄を用いて測っているところ。
25年前にはこういう状態だった。
ここで測ったのを元に、紙粘土細工の城址模型を作って学校祭に展示した。
もう一つ作った松波城はともあれ、
黒峰城の資料は全くなかったので、画期的な展示模型だったはずなのだが…
この時の生徒のひとりが、現メンバーに加わり、活動している。
近年は「上戸(うえど)知ろう会」の人びとが手入れをなさって、
このように、綺麗になっている。
f:id:umiyamabusi:20090414062956j:image
一等三角点地点(石川には一等三角点が17ヵ所)。
丸山という場所にある。
469メートル。
地図上の宝立山はここ。
f:id:umiyamabusi:20090414062953j:image
違いをはっきりさせる時には、法立、宝嶺などと表記する。
五社権現、若山神社奥宮の地。
一昨年3月25日、能登沖地震でお堂がひっくり返った。
瓦屋根を替え、復旧されている。
471メートル。最高地点である。
黒峰、丸山、宝嶺と、宝立山はやはり三山の総体と見るべきだろう。
「珠洲最高峰宝立山を制覇しました」