石動山ー奥能登塾研修ー26日

f:id:umiyamabusi:20170926173402j:image
大宮坊
坊内広間で机を並べて勉強した。

f:id:umiyamabusi:20170926173351j:image
伊須流岐比古神社。
右にイワシガ池。左に石動。
f:id:umiyamabusi:20170926173340j:image
イワシガ池。
石清水、雨乞い池、閼伽池
f:id:umiyamabusi:20170926173333j:image
五重塔跡」
f:id:umiyamabusi:20170926173326j:image
五智院、経塚石層塔群

話していると、他のことがなにも出来ない。
それで、写真をぶなの森の金井さんに頼んだ。
金井さん有り難う。

石動文化は、現在の祭礼、コトをはじめ、泰澄霊祭とコンゴウなど、
真宗行事の日取りにも、その影響を伝えている。

石動僧は、薬草調合・配布、学問所(寺子屋)などの面ももっていたが、
調べ出すと他にも色んなことが見えてくる。
例えば山頂の大御前には、虚空蔵菩薩白山権現(十一面観音、白山比咩)が祀られている。
となると別所比咩と伊須流岐比古が山の背比べをして、勝った方が聟、嫁を迎えるという弁慶の大石伝説と共に語られた話は、石動山が勝って、別所比咩が嫁いだため、別所岳には神社がないのだけれど、
嫁いだ別所比咩とは白山比咩だったということになる。
晦日に恙虫の祭りがあって、「つつがなし」だったり…。