十二光仏…普放無量無辺光

今から11年前の平成7年から10年、
16回にわたって、真宗大谷派金沢別院発行の新聞「おやまごぼう」に「蓮如上人と伝承」を連載した。
金沢別院が自前の本を1冊も持ってないのじゃ、格好がつかないだろう、
とそれをまとめたブックレットを作った。
スタッフは金沢教区の若手。
ロゴマークも作ろうなどと盛り上がり、
私が書いた文を読みあった。
ここは難しいのではないか、
天親菩薩は旧約で新約の世親菩薩も親鸞聖人は用いられた、
とか…よく知っているなァと感心しきりの編集作業が進んだ。


出来るだけ、安く、多くの人に…の思いから、
文章、振り仮名、一覧などは全て私がワープロを打ちそのまま印刷できるようにした。
出版社さんにやって貰ったのは写真の割り振りだけである。


蓮如上人500回御遠忌の前の年に「おやまブックレット1」が出来上がった。
f:id:umiyamabusi:20060701213010j:image
この表紙の見返り部に「表紙イラスト蓮如上人像(西山蓮如堂)」と書いてある。
友人の西のぼる氏が、西山の画名か?
と聞いたことがある。
表紙を描いた人、スタッフの名、ロゴマークを考えた人、
などを、どこかに記載しておけばよかった。 


私も名刺代わりにお渡ししたり、坊守会のテキストに使ったり、随分あちこちで利用した。

「普放光」?

ある時の坊守勉強会で
「10、十字名号から六字へ」に書いた12光仏を読み上げていて
あることに気付いた。


あれれ??
「弥陀の智慧をあらわす十二光 (それぞれは略) の中でも、『正信偈』では四番目に登場する無碍光が…」と書いている。


無量・無辺光が私に届いた、
それが無碍光で、12光仏の3番目なのだ。
4番目にしてしまったのは
普放無量無辺光無碍無対光炎王の
普放を普放光と読んだのだ。
普放は、普くー十二光をー放ちて…の意味で、
スタッフのほとんどは知っていたはずだ…
なのに動詞の使い方や助詞がどうだ、とばかりいっていて、
この基本的な間違いが指摘されなかった。
版を重ねたときも、気づかなかった。


開き直って、
普放光でつまずく。
そういう話に持っていってもいいのかな…の
気持ちもある。

f:id:umiyamabusi:20060701213256j:image f:id:umiyamabusi:20060701213319j:image
左、十二光仏 正福寺蔵。
右 方便法身尊像の上部に「南無」が記されている珍しい尊像 妙厳寺蔵 いずれも「珠洲市文化財