ご縁―吉田清さんの著作

ご縁。

谷大大学院時代可愛がってもらった佐々木孝正さん(当時助手)が、調査や学会のお供をする度に、同級生の吉田清さん、木村至宏さんのことを語られた。

例えば練り供養を見学に行くと、「吉田はね~ととらえていた、」とか、近江の古寺を歩くと、「学生の頃木村に案内されて行った時は~」とか、そのあたりに彼らがいるように話されたものだった。

佐々木さんは大谷大助教授だった48歳の昭和59年6月、自転車にはねられた傷が元で還帰されたが、吉田さん、木村さんも、佐々木さんから西山君はね~、と聞いていたらしく、ほとんどお会いする環境ではなかったにも関わらず、

 懐かしいねぇ・・・と親しく言って下さる。

ご縁ーというのは、その吉田さんのお嬢さんが、近くに嫁いでこられ、時々、お嬢さんを通して吉田さんの執筆なされた本をいただく。

数日前にも、一冊いただいたのでお嫁に来られる前からいただいていた本を含め見直した。

umiyamabusi.hatenadiary.com

umiyamabusi.hatenadiary.com

 

 

umiyamabusi.hatenadiary.com

umiyamabusi.hatenadiary.com

 

 

 

f:id:umiyamabusi:20190412145411j:plain

f:id:umiyamabusi:20190412145426j:plain

f:id:umiyamabusi:20190412145441j:plain

f:id:umiyamabusi:20190412145509j:plain

f:id:umiyamabusi:20190412145524j:plain

f:id:umiyamabusi:20190412145541j:plain

吉田清著作集

『初心者のための宗教民俗学入門 日本人の一生』上・下本などは、民俗学に志すような人、大学での一般教養の教科書として大いに利用されなければならない名著だと思う。

 

ちなみに『五来重著作集』全12巻の月報にお二方+私は次の文を書いている。


f:id:umiyamabusi:20160922220947j:image

第1巻、日本仏教民俗学の構築(解説=鈴木昭英)※日本宗教民俗学会代表・修験道

1仏教民俗学の提唱
2仏教民浴学の方法請
3仏教民浴学の回顧

 

第2巻、聖の系譜と庶民仏教(解説=伊藤唯真) ※仏教大学名誉教授 ※浄土宗

高野聖
善光寺まいり

第3巻、日本人の死生観と葬墓史(解説=赤田光男) ※帝塚山大学教授・アニミズム

1日本人の死生観・他界観
2葬法と葬儀
3墓と供養

第4巻、寺社縁起と伝承文化(解説=福田晃) ※立命館大名誉教授・説話 

1寺社縁起
2縁起絵巻
3仏教文学
4伝承文化

[月報4]

○五来先生との出合い…木村至宏 成安造形大学長・近江学

第5巻、修験道の修行と宗教民俗(解説=宮家準)※慶応大名誉教授・修験道

はじめに
1修行
2遍路と修験
3木食・念仏と修験
4修行のあかし一験競べ
5聖火・聖と宗教民俗
おわりに

第6巻、修験道霊山の歴史と信仰(解説=鈴木昭英) ※(前出)

1Ⅰ近畿霊山の山岳信仰修験道
2諸国霊山九峰の修験道と信仰
修験道文化・伝承論

[月報6]

能登の海と五来先生…西山郷史 ※元珠洲焼資料館館長・真宗民俗・能登.、私

第7巻、民間芸能史(解説=山路興造) ※民俗芸能学会代表・中世芸能

踊念仏と風流
2民間芸能の諸相
3芸能史と民間芸能

○五来先生の門下生から…吉田清 ※花園大名誉教授・真宗民俗・善光寺まいり解説

第8巻、宗教歳時史(解説=藤井正雄)※大正大名誉教授・先祖祭祀

1宗教歳時記
2歳時記の宗教行事〈解説〉
3年中行事と宗教民俗学

第9巻、庶民信仰と日本文化(解説=小松和彦) ※国際日本文化センター教授・陰陽道・妖怪

元興寺極楽坊と中世庶民信仰
2庶民信仰の論理皿
3付論

第10巻、木食遊行聖の宗教活動と系譜(解説=伊藤唯真) ※(前出)

1弾誓の宗教体系
円空の造像の軌跡
3木喰の造像の軌跡

第11巻、葬と供養・上(解説=赤田光夫)※(前出)

1葬法論一凶霊魂と鎮魂
2葬具論一その宗教的観念

第12巻、葬と供養・下(解説=赤田光夫)

2葬具論一その宗教的観念
3葬儀論1一臨終儀礼
4葬儀論2一殯飲儀礼

別巻年譜・著作団録・全巻索引