2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

旅立つ書物

この間、まず、ダンボール10箱、さらに10箱、古書店に送った。 [経過] 歴史・民俗・文学、戦前の書籍を処分するに際し、色々考えたが、珠洲の図書館には、いつか郷土資料(北能登エリア)を寄贈することにし、多くの専門書は、私が本を借りるならば県立なので…

宅田上野山遺跡、赤神道の駅、高爪山、八朔まつりー27日(土)

大福寺近くからの高爪山。 宅田上野山遺跡。旧石器から中世集落。3日は富山県にいかなければならず、修理のすんだパソコンを引き取りがてら、一度見ておこうとたずねた。土曜日で調査は休みだが、発掘規模の大きさに驚いた。 宅田・石休場・熊野・三井・内…

『越境する出雲学 浮かび上がるもうひとつの日本』岡本雅享著

筑摩選書0233 25日いただく。 かつて、新聞を送っていただいたことがあったが、細かいことは覚えておらず、9P366頁ほどの大著のどの部分で接点があったのか、時間をかけ、ゆっくり読まないと分からない。 読み出すと、面白くてやめられなくのを、他のことも…

9月4日(日) 「井波御坊フェス」に参加予定 

9月4日(日)「井波御坊フェス」の鼎談にパネラーとして参加します。 鼎談メンバーは太田浩史氏、松金直美氏。 当日10時から井波別院瑞泉寺「虎の間」で「真宗の生活展」が開催され、それを元に「真宗の風土」について語り合う。 14時15分から、井波別院本堂で…

森崎和江氏、青木新門氏、『半島 成り剰れるものの悲劇』

6月19日(日)の朝刊で森崎和江氏が15日に95歳でお亡くなりになったことを知った。氏には『能登早春紀行』などの著書があるので、その他の著書に何があるのかまとめようとしたその日の15時8分、震度6弱の地震に襲われた。 仕え棒をあてたり、だいたいの復活…

朱鷺の里の句碑ー湖景山西光寺さん、千里浜なぎさドライブウェイ・万葉歌碑

7月31日(日) 鹿島路西光寺さんに寄る。『鹿島郡誌』(昭和3年刊)には 寺伝に羽咋弥公の後裔 僧となり、延暦年中羽咋郡千石村に真言宗西光寺を建てしが延慶3年真宗に転じ 慶長年中さらに其の大谷派に属せり。 其の後金丸に来住し、天文七年復た今の地に転ぜ…

新木榮吉先生記念碑(芦城公園)、倶利伽羅、石の木塚、静照寺さん、(能美市ふるさと研修センター「さらい」)、仏御前の里、小矢部称名寺さん、氷見~羽咋

倶利伽羅の朝焼け 4時半。 29日(土)。暑い中での定例勉強会を終え、30日能美市に向かうため、倶利伽羅に宿を取った。宿舎から見た朝焼け。 かつて調査した根上町とも関係があるため、旧根上町を通るコースで小松に向かった。 ここは石立・石の木塚。8時 新…

夏ー春日中学校跡散策

今年は百日紅の花開くのが早い。7月26日。これが5日後8月1日―すねわち今朝だけど猛暑によってこれだけ多く・深い赤になっている。 私たちが学んだ春日中学校(緑丘中学校と統合し廃校)の運動場一帯に飯田小学校がある。校門近くまで行ったことはなか…