2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

金沢~能登外浦海岸~珠洲ー25日(土)

海を眺めながら、昼弁当を食べようと金石・大野を通り、大野弁吉からくり記念館駐車場へ入ろうと思ったのだが見つからないまま通り過ぎてしまった。金沢港に海上保安庁の船が止まっていた。飯田高校郷土史同好会のメンバーで保安庁職員になっている卒業生が…

千石~臼ヶ峰往来~散田古墳~西荒屋―9月24日(金)

24日久しぶりに外出。9時に羽咋、14時内灘に予定があるので、聖人の道を辿ろうと思った。個々については伝説の背景、常田富士男さんの旅の原稿などで何度も訪れているのだが、近年は近くさえ行っていない。想い出たどりだ。 神子原地区から見る千石・豆の木…

金沢二十五天神第四番 願行寺の祇園摂社(現野町八阪神社)

今朝のコスモス 野町八阪神社の歴史・文化 朝刊に次の記事があった。見るなり二十五天神巡りを調査したとき訪ねたかつての山伏寺院だと思い、記憶を辿りながら書いた書物を調べて見た。 北國新聞朝刊 2021年令和3年9月16日(木) 金沢25天神、4番願行寺に関す…

民俗研究の先駆者ー四柳嘉孝氏(1922~2002)

今日(2021年9月15日)の北陸中日新聞朝刊。私のコメントも紹介された。 四柳嘉孝先生の論著を、『日本民俗誌集成 第12巻 北陸編2 石川県 福井県』(1997年11月30日 三一書房刊 本体23,000円)で、紹介した。原著は謄写・私家版。 『日本民俗誌集成 第12巻 北陸編…

吾木香・吾亦紅ー重陽・白露の朝

9日朝の吾木香(ワレモコウ)。書斎「臥龍文庫」前 義母の蔵書を整理していたら、(私にとっては)見慣れない人の本があった。義母は今井邦子を師とし、『明日香』の編集に携わっていた。夏期休暇などに子ども達を連れて妻の実家へ行くと、孫を可愛がりなが…

国語科の授業改善と教材の開発-郷土資料の導入ー1988(昭和63)年

原典のみが活字である文を、カテゴリー「想い出の記」として残します。 33年前。 中等教育資料 7月号 昭和63年(1988)7月 文部省 『中等教育資料』7月号 通巻539 特集 授業改善と教材の開発 国語/数学/外国語 昭和63年(1988)7月1日発行 文部省 国語科の授…