2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

真宗365日資料作成に向けて。

2年前の7月頃まで、あればいいと思ういろいろな真宗関係資料作りを進めていた。基本を真宗365日に置き、門信徒の巡拝、妙好人と言われておりながらその観点から見られることのなかった千代尼や一茶(こちらは早島鏡正、大桑斉氏の論あり)、御文や御消息の発…

臼ヶ峰―親鸞聖人、聖徳太子―

地産地消文化情報誌『能登』第3号、2011年春号。伝説の風景が2になっているのは、創刊号は伝説の風景のタイトルではなく、「能登の壺」として書いていたためで、実際は第3回である。 万葉歌碑があって、中西進氏とも関係のある臼ヶ峰について、このところ語…

臼ヶ峰―親鸞聖人像、家持歌碑、中西進氏筆・万葉歌碑

このところ、中西進氏の歌碑がある臼ヶ峰の話題が多い。 今朝も、北國新聞に「令和で万葉集に脚光」「7年ぶりに活動再開」(志乎郷土史会)「臼ヶ峰の家持歌碑見学」の見出しで臼ヶ峰に近い志乎郷土史会が活動を始めたことを大きく報道している。 記事を読む…

「和を以て貴しとなす」「和を以て貴しとなさし(令)む」

左近の桜 仕事柄もあるが、憂さ晴らしでお酒の入った人の愚智をやわらかく包み込んでこられ、場を「和(やわらぎ)」のままになさってこられた方の法名に、「和」の一字を使わせていただいた。 「和」と言えば、憲法十七条の最初「一つに曰く、和かなるをも…

県少子化対策顧問柏女氏、大月みやこさん―新聞記事

この年になり、いろんなことをしてきたので、朝新聞を開くと必ずと言っていいほど関係ありそうな記事に出会う。 今朝は、次の2つの記事が目に止まった。 朝刊北國 ○柏女霊峰氏 県の少子化対策顧問に。 淑徳大学教授、教育心理学・児童福祉専攻 ○大月みやこ氏…

蓮如忌当日準備

最終的に左近、すなわち祖師前まえに置いて観賞してもらった。 ほぼ開花。左近の桜とはね・・・も講義の中に取り入れて。蓮能尼の里から蓮如忌へと届いた・・・などなど 左近の桜 能登町言若(ごんじゃく)~合鹿(ごうろく)。道路沿いに桜を植え見頃になった頃に…

蓮如上人御影、吉崎へご到着。

24日北國新聞朝刊 17日に京都出発6泊7日かけて約240キロ踏破。 10日間本堂に安置され、蓮如上人御忌法要が営まれ、5月2日上洛が始まる。 下向では、立ち寄り先で法話などを行う「教導」を能美市の誓立寺住職林拡さん、とあって、上洛は5月2日に始まる。教導…

『巡りのフォークロア』(松崎憲三著、1985年11月25日発行、名著出版刊)に見る真宗の巡回

『巡りのフォークロア―遊行仏の研究―』、あとがきに、懐かしい方々の名。 『日本民俗学』166号、昭和61年7月30日刊、書評・松崎憲三著『巡りのフォークロア』西山郷史。前に読んだ時気取ったトーンが鼻についたような気がしていたが、彼が取り上げている時代…

抜刷り「越中(富山県)の御影巡回―下新川地方を中心として―」加藤享子さん

富山県の加藤享子さんから抜き刷りが届いた。礼状にも書いたが、「私の名の引用を見て、そうことをしていた時代もあったのだなぁと感無量でした。北西先生の満中陰に行った時、一帯で蓮如忌が営まれており、城端の御影巡回の名残だと思いました。」 加藤さん…

蓮如忌準備 資料

前のコピー機がメンテナンス終了、いいコピー機に変わるとともに裏表印刷ができるようになった。試したくて4頁資料を作る。けど機能がありすぎて分からずいつもと同じ2枚の資料になった。 内容 蓮如忌資料 西勝寺 二〇一九年(平成三十一年)四月二十五日 西…

フェイスブック(FB)より―2019年1月30日(水)~2月25日分

昨晩、『日本宗教民俗学』第29号が届いたので、委員の一人と2018年大会の様子を聞いたり、その他を電話で話し合った。 ブログのURLが変わって「能登のくに=西山郷史」https://umiyamabusi.hatenadiary.com/ にしたことや、北西先生ご逝去のことを話すと、そ…

FB 2月24日(日)より  一寺庵の歴史・文化

近くの御住職が91歳で還帰なされた。お弔いにうかがった。 私たちの所では、お寺同志のお弔いは、「正信偈」舌々(ぜぜ)、短念仏、回向(えこう)。 哀悼の思いとかの個人的なことはおいておいて、初めておじゃました元道場の本堂ー民家と変わらない造りな…

FB 2月22日(金)より  青春アイデンティティー    

静大を卒業してから静岡へ行ったのは、宇出津高校で生徒指導主任をしていて、熱海に中部地区生徒指導会議があって参加した折、帰りにわずかの時間寄ったのと、昨年5月に卒論を指導していただいた故南信一先生宅へ『妙好人千代尼』つながりで、お参り行った、…

FB 2月20日(水)より   真宗教義を刷り込んだ「暦」

ダイアリーの役目を終え、更新出来なくなったブログ「能登のうみやまブシ」が、移行期間(扱えない)を過ぎてどれほどかしたら消えてしまうかも知れない。そんな不安をぬぐえないので、「真宗の生活」として書いたものをコピーし、フォルダーに残している。…

FB 2月19日(火)より  五来重先生の真宗観

2月19日(火) 「五来重先生の真宗観」について論じたものを見たことがない。 先生の著書目録を見ると、柏原先生の博士論文「日本近世近代仏教史の研究」の審査要旨も書いておられ、佐々木孝正さんをはじめ、大学に残った真宗関係者を指導しておられる。…

FB 2月17日(日)より   直木孝次郎氏

2015年(平成27年)2月16日の朝日歌壇に「はじ多き 一生なれどけんめいに 生ききていつか 九十六歳」が載った。 投稿者の名を見て驚いた。「直木孝次郎」とある。 学生時代ーほぼ50年前ーに著書を購入した、古代史学者として著名だった方と同名である。しか…

FB 2月16日(土)より   春勧化 御消息 天明7年11月18日 

2月16日(土) 「春勧化」拝読御消息 かつての手紙類を整理していたら、名古屋の羽塚孝和さんの便りに、名古屋(尾張)では、御座とか御消息は死語になっています、というのがあった。 蓮如上人500回忌お待ち受けの時、金沢別院でお話ししたことがあったが、そ…

FB 2月16日(土)より  春勧化 ご案内

「春勧化(はるがんけ)」の案内を、1週間前に役員さんの家や各地の掲示板などに貼ってもらう。そのチラシを作った。この時期の墨に赤線の案内ー近在のあちこちに一種の風物詩でもあると思っている。 昼一座、夜7時から御座(おざ)宿での一座を続けてきたが…

FB 2月15日(金)より   渤海使節のめざした高爪山  義経伝説の白眉・生神

渤海使節も目指した、高爪(たかつめ、見よい―標高341㍍)山。 能登富士。古くは洞が嶽~鷹爪山~高爪。 能登十二薬師、能登国三十三観音札所。 前田利家の帰依した「北の坊」など十二坊。...唱道者が集まる拠点(別所)。 具体的な龍灯があがる話(竜宮との…

FB 2月15日(金)より   いこいの村 能登半島の朝

2月15日(金)三山組勉強会の折 13日「いこいの村 能登半島」で午後5時半~7時、「御崇敬(ごそっきょう)」に関する勉強会を持った。布教で頑張っておられる僧、住職になって間もなくの若い僧たち。今・現在,将来を見すえるベテランたちと、これからを担う…

FB 2月13日(水)より  ほーっほーっほーたる来い

2月13日(水) 「真宗習俗論」を補うために、「加能民俗」の元である「金澤民俗談話會報」(昭和12年~)から、さーっと見直した。より具体的には、「ほーっほーっ蛍こい・・・・・・」がこちらへ来て法を聞きなさい、とどこかであったのと、押水あたりの「講」ラ…

FB 2月11日(月)より   あすありとおもふこころの・・・碑文物語

2月11日(月)休日 明後日夕刻から、志賀町で「御崇敬」についてお話しすることになっている。対象は僧侶の方々。 御崇敬を担ってこられた同行の方々のお顔を思い浮かべていると、「明日ありと・・・・・・」の和歌が付かず離れずに浮かんできた。親鸞聖人出家時の…

FB 2月10日(日)より   宗祖聖人御旧跡巡拝 久乃木村豊四郎

2月10(日) http://d.hatena.ne.jp/umiyamabusi/20180821/1534835284=宗祖聖人御旧跡」(豊四郎巡拝帳)は、昭和59年に刊行された『鹿島町史』(通史・民俗編)調査時に発見された巡拝帳で、『蓮如さん―門徒が語る蓮如上人伝承集成ー』(昭和63年刊)と『蓮如と…

FB 2月9日(土)より   春のあえのこと

2月9日(土) 今日は、多くの地域で「あえのこと」が行われる。かつて、農家では、名ばかりであってもほとんどが意識していたが、門徒宅のように、報恩講や斎(とき)始めがなく、また、親作が小作人と労働契約を結ぶ行事でもあるので(本来、こちらが重要だ…

FB 2月6日(水)7日(木)より    北西弘先生還帰なされる

北西先生が還帰なされた。1月25日。この日は、法然上人の祥月ご命日、蓮如上人のご命日、加賀藩祖前田利家の先祖と表している菅原道真のご命日、また、たぶん他地域ではいわない「寺正月」の日でもある。今朝の「北國新聞」。 私が、京都・大谷に行ったとき…

FB 2月6日(水)より   講義:県選管委員対象に能登を語る

午後14時~15時30分。講義「能登の風土と文化ー能登国立国1300年の歴史・民俗ー」。対象:石川県内市長選挙管理委員会委員。会場:和倉温泉ゆけむりの宿 美湾荘。 ○7日朝追記 私、一人のために「今現在説法」であり、一期一会。お会いしたことはなかったが、…

FB 2月5日(火)より   真継伸彦さんとの想い出

2月5日(火) 先月31日、和倉「のと楽」で能登教区新年互例会があった。会が終わったあと、α1というビジネスホテルに泊まった。かつて、真継伸彦さんと泊まったホテルである。学生時代、高橋和巳氏と共に『人間として』を代表する人として名だけ存じ上げて…

FB 2月4日(月)より  神仏判然令の頃

神仏判然令、神仏分離のころに、廃仏毀釈の動きから一時避難を試みた資料に気づきだしている。説教に語られた「長太むじな」話が、民謡「はいや」となって、神国を全面に出した歌詞に変えて残したりーほとぼりが冷めれば、元の「たのめ!彌陀の本願」に還る…

FB 2月3日(日)より  網野善彦・小沢昭一・市川市鼎談

2月3日(日) 1990年「月刊百科」11月号(平凡社)。29年前のこの雑誌に、節談説教を含む鼎談が載った。網野善彦・小沢昭一・ビクタープロデュサー市川捷護氏によるもので、すごい内容で、面白い。『音と映像と文字による 体系「日本 歴史と芸能」』全14巻が…

FB 2月2日(土)より 真宗山門 楼門

2月2日(土) 真宗大谷派には、山門と鐘楼堂を兼ねる二層の建物を有する寺院がある。昨日、虫峰山正覚寺(七尾市中島町)を外からお参りし、その建物を撮った。 今一枚は、かつて撮った茅葺きの風格ある山門。 一枚目、東山養覚寺(輪島市)の茅葺き山門。23…