2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

民話と真宗、密教

常田富士男さんと歩く昔話の旅の放送に先駆け、今月は、この民話が流れますよ。と毎月の月初めに2話分の話しのあらすじが新聞に掲載される。そこで、気になった点がいくつかあった。ここに書いていますよ…と新聞をお見せすると、ヘーッと言う人ばかりで、私…

常田さんと歩く昔話の旅「別所岳と弁慶石」3月前半

2月26日朝刊PDF昨年の1月25日(金)、一本の電話からこの企画に協力させてもらうことになった。原作を書き、それを脚本にし、常田富士男氏が語る。その時、常田(ときた)富士男という方の名を初めて聞いた。日本昔話の語り部、近年では「真宗かるた」の読…

春勧化(はるがんけ)、二十五日という日。

22日は「お客さん」ー布教師、布教使の方を私たちのところではこう読んでいるーがこれない日だったので、私が代わりに昼と夜のお話をした。このような場合の説教を「地語り(じがたり)」といっている。「他国坊主に国侍(くにざむらい)」時代からの言い方…

そろそろ春勧化(はるがんけ)

役員さんのお宅にポスターを配ってきた。風邪もどこかへ行ったし、パソコンの待ち受け画面を桃太郎とその他が鉢巻きして張り切っているのにしたし、気合いを入れて…間もなく「春勧化(はるがんけ)」今年は、雪が積もっていない。この時期は、24節気でいうと…

今年初めての講義。「フードピア金沢」の一思い出。

2月15日、講義に白山市へ行ってきた。対象は、企業の方で、何となく、年配の役員とか運営委員の方々に話すものだと思っていた。平野修氏が何日も前から、聴衆の方々を分析し、その方々に合う話しに徹しられた話を聞き、そうするように、努めてはいたのだが……

地産地消文化情報誌ー「能登」14号ー伝説の風景「小田中太郎」

目次(PDF)

2月の「加賀・能登のむかし話の旅」ー「白比丘尼と椿」輪島市「蓮如太鼓」津幡町

今月は、二話とも私が関わった。白比丘尼と椿(PDF)蓮如太鼓(PDF)ホテルで新聞を見、その後、この昔話の旅のDVDブックス制作企画会議に出て、昨日、見ることが出来なかった本を調べるため、図書館へ。和本は、コピーすれば劣化するので、写真を撮った。千…