2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

板碑・五輪の風景【珠洲市】

昨年5月9日に撮影したもの。

五輪の風景【珠洲市】

28日、車を走らせていたら、気になる風景があった。五輪種字(ラ・バ・ア)が刻まれている。

『名実一体ー父母の教えを胸にー』田中博人氏、講演録「能登」【取材記事】

本が送られてきた。自叙伝が中心で、140人ほどの「私と田中さん」も面白く、一気に読んだ。その中に、特別企画として『白山と能登』文化座談会が載っている。田中氏(財・日本CS振興協会会長理事)が司会。山口一男(石川県立白山麓民俗資料館館長)、村山和…

「石川の歴史遺産セミナー講演録第12~14回能登」【執筆】

石川県立歴史博物館から届いた。第12回が近世・近代能登の生産と海運第13回 能登畠山氏の成立と展開第14回 能登の祭り文化の講演・シンポの記録集。昨年11月12日に開催された第14回に、「能登のコト・祭りーくらしの節目ー」と題してお話しさせていただいた…

「能登の祭り歌・祝い歌」~福浦祭り御神船・船歌を考えるー福浦みなと会館ー【志賀町】

福浦港で、講義。写真は会場からの福浦港。調べている内に、福浦の船歌が、幕府御座船(広島藩御座船歌)を継承するものらしいことが見えてきた。伝承されている歌詞の6つの内、1つが「鄙廼一曲(ひなのひとふし)」菅江真澄・文化6年(1809)4つが「浅野…

坊守会:穴水鵜川組ー随照寺さんー3月11日

金沢金石・大野から穴水町下唐古(からこ)の随照寺さんへ向車を走らせていると、時々車が浮くような感覚があった。途中で、天候が急変。突風が吹いていたのだった。唐古付近はまだ田に雪が残っており、ドンコを着た少年少女たちが、ふきのとうを見つけては…

メモー金丸、金沢北部公園、能登町柳田、大野川

例年用いているダイアリーノートはあるが、最近のように、資料が散乱している中ではどこに置いたか捜すのに手間取ってしまう。こたつの上にデンとあるパソコンをメモ代わりに使うのも、ブログの目的。写真がある場合、それを使うのが手通り早い。と、この10…

ちょっとした関わりー書評・新聞記事ー

『北陸平家物語紀行』書評。PDF青山克彌氏。「山陰中央新報」連載「出雲を原郷とする人たち」PDF電話取材を受けて、結構時間を割いてお話しした。国引き神話は民族あるいは文化の移動ー新羅や能登から出雲ーだと思うし、国つ神の広がりー出雲から能登ーは次…

春勧化ーはるがんけーー2月22日~28日

春勧化(22日~28日)が終わった。この日取りには、22日は聖徳太子、歓喜光院乗如上人、25日蓮如上人、28日親鸞聖人のご命日を含む。昼はお寺で、正信偈・御文・お説教、夜は、地域・地域での「お座」ー正信偈・御消息拝読・お説教二席・恩徳讃ー。暮れの報…