2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

真宗の本と、いくつかの想い出。「鎮魂」から「おくやみ」へ

「慈・悲」について考えていた頃でもあり、この写真のキャプションを 御仏(あなた)があらゆる慈しみとなって私に寄り添っていてくださる と付けた。『新ありがたい深い話』かつて北國新聞夕刊「野辺の送り」に連載された文をまとめた第3弾。『ありがたい深…

富来郷土史研究会-仏教と神祇ー

24日(火)、今年初めての講義。テーマーは「仏教と神祇ー本地垂迹・権現・神仏分離ー」(プリント4枚作成)。場は「富来郷土史研究会」(約25名参加)。このテーマーに関しては、奈良期の神身離脱、その後の神仏習合、権現思想、『諸神本懐集』(存覚聖人)…

2カ所の板碑【羽咋市】【七尾市】

1月19日(木)松任~羽咋~東往来~輪島を行く。その時通った邑知潟付近の地蔵堂に、7基の板碑・五輪などが安置してあった。そこから、ほぼ西の山際に板碑・五輪の一群がある。その板碑・五輪塔群いずれも、市史には載っていない。能登の板碑をくまなく調査…

五歩市遺跡付近の今。

白山市旧松任に用事があり、宿を取った。行ってみると、海側環状道路インター(工事)、彼方に新幹線工事現場などがあり、それらに取り囲まれるように、見覚えのある社の森が見えた。2008年秋に埋文の視察に行った付近だ。(2008年10月30日の写真)その時の…

輪島ー粉川などー【輪島市】

週に一度、木曜ごとに輪島に通っている。12日。寒波に包まれた日。輪島市三井町小泉ー茅葺き庵「三井の里」河原田川下流三代淵の一つ粉川淵粉川寺金剛像像高300センチ河童駒引きの絵馬「横地村粉川儒道伯父與三衞門文政二年(1819)己卯六月十八日」観音さま…

供出の歴史ー橋元勗像ー鹿野浜製塩【珠洲市】

戦時中、供出を免れた銅・金属製品では、宮崎寒雉義一製造の梵鐘が知られている。珠洲市内にも、延宝7年(1679)、元禄14年(1701)製の2口、他に宝暦4年(1754)に寒雉直家の関わった梵鐘が供出を免れ、市指定文化財になっている。これらの中で、もっとも古…