2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

旧柳田村ー名木、柳田キリコ、弁慶石ー

9月16日(金)久亀屋、火宮のケヤキ柳田白山神社。キリコ。弁慶石。このダム湖の右側に弁慶石があった。北河内の御所桜北河内小学校跡。

「ひとにぎりー奥能登の塩ー」ドキュメンタリー映画【珠洲市】

タイトルの映画が完成した、との案内をいただいた。10月8日(土)ラポルト珠洲でまず上映される。詳しくはこのHPで。監督の石井さんから電話をいただき、塩の道などを案内させてもらったのが6月18日のことだった。記憶力が減退しているのか、バタバタ続きで…

城ヶ崎、キリコ橋、仏穴、赤崎、船小屋、大師榧(がや)ー旧内浦町ー

折々に飯田高校100周年記念誌『伝説とロマンの里(仮題)』に用いる候補写真を撮っている。9月8日(木)には、吹上の弘法榧を尋ねた。その行程で…。 城ヶ崎 キリコ橋 仏穴ー西行・松島見仏上人出会いの地ー 赤崎 船小屋 吹上の弘法榧(大師榧・大師山の老榧)

火消し壷

22日(木)、坊守(ぼうもり)会でおじゃました会所(えしょ)に、珍しい火消し壷があった。緑に包まれ、川の瀬音が懐かしく、庫裏のしっとりした趣と、民具、掛け軸などが調和したよい雰囲気のお寺だった。

羽咋市柴垣長手島ー能登の白ウサギ

2011年8月19日(金)に寄る。長手島。柴垣の砂も千里浜と同じくきめ細かく、砂浜に車を走らせることができる。 「能登の白ウサギ」案内板 「むかしむかしそのむかし出雲の国から能登の国までの日本海を気多の海とよんでいました。大国主命が国土開発のため能…

富士山

9月10日(土)17:50分逗子マリーナー付近から9月11日(日)10:33分

天野文堂ー女性漆芸家の道を開いたー

一つには虎、一つには龍が描かれている。刻銘「昭和十三年戊寅盛夏 文堂刻[ワかの]」天野文堂、本名わかの、42才。天野文堂さんについては、坂下静香氏執筆女性漆芸家の道を開く(『図説輪島市史』PDF変換)がわかりやすい。叔父の初盆で、お墓参りに行っ…

男鹿半島「能登山」の椿と能登半島の海士崎【羽咋】

能登山 男鹿半島男鹿市船川港椿能登山.昭和61(1986)8月撮影。昭和61(1986)年に「日本海における半島の民俗」(考古民俗叢書24『東北の民俗ー海と川と人』国府直一・高松敬吉編)を書いた。書くことになったのは、編者の高松さんから日本民俗学会岡山年会…

能登人と過ごす能登時間2011

能登博の企画で行う能登国33観音巡りは今年で4回目。9月4日(日)に中島谷内の観音、虫ケ峰、龍護寺、高爪観音巡りの予定なのだが、いつも参加している人が仕事で忙しかったり、去年参加した人が当日行事が入ったりで、たぶん今年はないだろう、と思っていた…