2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

志賀町散策、板碑のある風景

今月、穴水・鵜川組研修を含むと3度志賀町を訪ねた、2度は旧志賀町。志賀町近辺の羽咋は教員時代3年住んだ事もあるし、富来は郷土史研究会の関係もあって頻繁に訪ねる機会があるのだが志賀町はまだ知らないところが多い。それで、できるだけ志賀を歩こうと思…

八組同信会法要ー輪島市ー

26日(日)町野鈴屋長光寺さんで営まれた八組(はっそ)同信会法要に、布教使として行ってきた。午前9時半から午後2時半の行事で、午前中は全戦没者追悼法要、午後は物故会員追悼法要。いずれも登高座を伴う大きな法要だった。大きな本堂で、向こう側に受付…

富来散策ー穴水・鵜川組坊守会ー

毎年、年度末は昼食会。どこそこがおいしかった、との話を持ち寄り、出かける。一昨年は能登町。食事前に講義を持った。昨年は能登島。現地見学と講義。そして、今年は富来(とぎ)。資料を6枚用意し、岸壁の母→風戸(ふと)加納作次郎碑→鹿頭(ししず)常徳…

奥能登の地震・津波ー享保・天保、その他古記録・伝承ー

最近の事だが、輪島にも津波が襲い、河原田川を4キロ波が押し寄せた…という記事が新聞に乗った。研究者による新発見のように書いてあったので、今頃、と思っていたのだが加賀藩史料などの基礎資料に目を通し、インターネット検索あたりまでやってそこにひっ…

金沢、黒壁・九万坊(天狗・本地観音)- ポスト・ブックレビュ-

19日朝、黒壁のそばを通ったので、奥の院入り口までちょっと歩いてみた。黒壁には随分想い出がある。1984・昭和59年『都市の民俗・金沢』を刊行し、その本を週刊ポスト・ポストブックレビューに取り上げてもらった。その取材の時、執筆者の倉本四郎氏を黒壁…

飯田高校100周年に向けて(飯高タイムス)

こういう文を書きました。→PDF

最終講義ー8組坊守会ー

笹ユリ水芭蕉会所若桑本覚寺さん。最終講義にふさわしい自然、風、薫香…の中。1998年10月から講師を務めさせていただき、13年。102回の講義を行っている。講義レジメPDF。「ねても、さめても、いのちのあらんかぎりは・称名念仏すべきものなり」(御文・おふ…

能登の塩ー揚浜塩田ー資料(続)、13日追加【執筆】【珠洲市】

このところ塩田文化について電話でお話する機会があり、2005年に書いた揚浜塩田基本文献を見直してみた。県指定について書いた文が抜けていることに気づいたので、基本文献の追加、および気にかけていた関連資料を紹介する。○「揚浜式製塩技術」の県指定につ…