2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

春勧化ー2010(平成22)年ー

22日(月)~28日(日)。春勧化(はるがんけ)。昼はお寺、夜は「在所お座」である。22日のお昼。「お客さん」(宿寺では、御布教の方をこのように呼び習わしている)のお説教を目当てに、輪島からお参りにおいでた方があった。それに、若い僧侶ご夫婦がノ…

能登島・寺島

大きいのが寺島、左・カラス島・右コシキ島七尾湾ー対岸は三室・太田地区

伝狩野探幽画「渡唐天神」と天神の集落

18日、久しぶりに能登を巡った。コースは、輪島市立図書館~輪島崎~七尾市立図書館~能登島須曽。昼食をとった場所。日和山・天神山麓。久しぶりに伝狩野探幽画、渡島天神画像に出会った。前に見たのは、昭和56年頃、「天神・人神・藩祖の信仰」(『都市の…

能登・知人関係本など

『親鸞紀行ー茗荷が赤い実をつけたー』(平成14年、生生会発行)『義経伝説を訪ねて』(平成20年同会刊)。能登文化財保護連絡協議会顧問、円山義一さんの御著者。七尾の図書館で本を見つけ、保護審議委員時代お世話になったという唯一の理由だけで連絡を取…

真宗大谷派  臥龍山(がりゅうざん)西勝寺(さいしょうじ)

歴史・由緒 ○「西勝寺関連年表と同時代期」(PDF) 法宝物 ○方便法身尊形(文明14(1482)年3月25日下付)。○鏡の御寿像(蓮如忌)○打敷 年中行事 【修正会(しゅしょうえ)】○大歳から元旦へ【斎初め(ときはじめ)】○斎初め・トキハジメ※参照精進・ぶえん…

キシュウ・起舟ー古君・前波の港ー【穴水町】

穴水町・沖波の講に向かう途中。起舟風景を目にした。古君(穴水町)。前波。右の森は、諸橋権之進が翁の面を得たという、太夫の森。太夫の森(PDF・『能登国三十三観音のたび』p21、上陽子氏執筆)【参考】起舟街道田打ち正月・田中家キシュウ・起舟・ゴキ…

沖波(鳳珠郡穴水町)十一日講【穴水町】【2月11日】

沖波は、恵比寿崎を中心に西には遠浅の立戸ヶ浜、東に弁天崎と結ぶ湾を擁する湊として最高の立地条件を有し、平野部も広く、東西に別れて集落がある。そのような地であるから、早くから人が住んでいたのは間違いなく、中世遺物も多く、扶持百姓だった諸橋家…

寛政8年(1796)の田の神御膳見つかるーあえのことー【取材記事】【輪島市】【中能登町】

新聞記事(PDF)○田の神・あえのことを紹介した文献一覧(PDF)。○その頃、御崇敬(ごそっきょう)、順礼などの宗教的な動きが活発に見られ、祭りも盛んになって行った時期と重なり合います。とコメントした。活字になったもの以外では、文化11年(1814)に…

NHKー能登で思う報謝の心ー宗教の時間ー

NHK宗教の時間これまでの放送1月31日朝8時半からの本放送、2月7日、夕刻6時半からの再放送、2回放送を聞いた…その顛末。今日(8日)の夕方、ラジオを聞いたという人から電話がかかってきた。西勝寺の電話番号をあちこちに問い合わせて、かけておいでたのだ…

大雪-雪の歌ー三好達治、金子みすゞ、仲宗根美樹

昨日ー4日ーからボコボコ雪が降る。何度も雪すかしに出た。これはやり出すと汗が落ちるくらいになるまでやめられなくなる。夜、「能登のくに」を折ったり封筒詰めをしていたら、首が回らなくなった。それでも、雪と関わり、どこかウキウキした気分になって…

「能登のくに」2~5号・送付。

ページ部をうまくプリントアウト出来ない。それで切り貼り。ツマつまツマつま…の作業を続けて、ようやくできあがる。 冠省どうしておいでますか。「能登のくに」をお送りします。準備号、第1号に対し、何点か変えました。・活字を大きくしました。10.5pを1…