2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

板碑・五輪塔残欠群。口能登で

17日撮影。

第39回北陸連区推進員交流研修会ー於和倉ー

北陸連区 推進員 交流研修会24日~25日の2日間。会場となった和倉温泉「のと楽」からの眺望。右手前石崎、遠く右側の岬は崎山、能登島大橋、能登島と続く。25日開会式前のひととき。徐々に会場が埋まっていく。富山、高岡、金沢、小松、大聖寺、福井、能登…

摂取不捨印 、上品下生印=来迎印

白山下山仏を紹介した原稿「ほくりく古仏巡礼・第2回・浄土信仰を伝える白山下山仏、尾添と白峰の阿弥陀如来」(『北國文華』2004年夏号)に、上品下生印すなわち来迎印は、「真宗の本尊(方便法身尊像)に代表されるものである。」と書いていた。17日の七尾鹿…

林源常師ー白山曼荼羅ー

林源常さんから、DVDをいただいた。林さんは、白山お仏供水を発見され、加賀禅定道の復興、庶民・女人の結解であった檜新宮からの下山仏を守ってこられ、何よりも林道場の主として、夏安居に十数年続けて参加されるなど、聴聞の見本、現代の妙好人の歩みを歩…

能登のほとけさまー珠洲市仏教会公開講座(本谷文雄氏)

13日(土)、珠洲市仏教会主催、公開講座が行われた。講師は石川県立歴史博物館学芸主幹・本谷文雄氏。字は永禅寺・細川行慧師(以上「北陸中日新聞」) 本谷氏が深く関わった書籍。 『能登仏像紀行』『若山荘を歩く』『うさぎワンダーランド』『図説 永光寺…

下見ー 荒山峠~一刎~臼ヶ峰~老谷

あそこがいい、ここにこういうところがあると、話すためか、坐学に変化を、ということなのか、いくつかの見学勉強会の予定が入った。8組坊守会は8月21日、珠洲見学。鵜川穴水は7月14日。7月2日は能登を知る会の関係で、門前郷土史研究会の方々を案内する。あ…

精進料理、お斎ーぶえん、非時、まな板・さい板、一汁三菜ー若坊守講習会

8日に「真宗における精進料理について」と題して、若坊守研修会(七尾市能登教務所)でお話しした。依頼は、料理そのものについては、色々知る機会があるが、そもそも精進料理や「お斎」がどこから来ているのか、そのあたりについて知りたい、とのことだった…

夜の窓岩

5月31日20時30分頃の窓岩。海辺の民家の灯りがポツポツ見える道を、門前から帰りに通った。点々と見える灯りの中で、一箇所大きな灯りが、遠くからも見える。「窓岩」(曽々木)のライトアップだった。

琴ヶ浜(輪島市門前町剣地)

5月31日18時の琴ヶ浜。門前町剣地常念寺さんのお通夜に出向いた。紫会でお話ししていた頃は、次の会で、お寂しいことで…と坊守さんに声をおかけすることが出来たが、今は、まず出会うことがない。会の関係者の葬儀があれば、体が動く間はお参りしようと決め…

三波(能登町)での鵜川・穴水組坊守会【能登町】

この郵便局は能登町波並にあって、レトロな木造建築が人気らしい。2日、この近くの食堂(ベーカリー)で坊守会があった。6月は年度末なので、鵜川・穴水組では、従来から勉強して昼食というパターンのよう。それで、会所は、郵便局のすぐ側の洋風の食堂。そ…